内容説明
木目の作りかた、鋲打ち仕上げの基本、スタンピングリーフと金属エッチング入門、古びた紙の加工法、塗装ボックスの作りかた、レジンと木材の塗装基礎…博物学的標本インテリア、塩ビ管で作る本棚、アラベスク模様のベッドランナー…etc!文房具、室内装飾の42のDIYレシピが満載!
目次
ギャラリー
基本マスター(道具について;塗料について ほか)
1章 インテリアDIY(ホームズのオットマン―ベルベット生地で椅子の張替え;博物学的標本インテリア―額を壁一面に美しく飾る方法 ほか)
2章 装飾品・文房具・雑貨(クラシカルな文具入れ&羽根ペン―デスクをエレガントに;「マスグレイヴ家の儀式書」―アンティークな蝋引き紙 ほか)
3章 リネン・レース・布細工(歯車のランプシェード―古いスタンドランプをスチームパンクに;歯車のワークエプロン―切り絵で簡単アイロンステンシル ほか)
著者等紹介
五十嵐麻理[イガラシマリ]
スチームパンク愛好家、珍スポット愛好家。自称「蒸気夫人(Madam Steam)」「珍スポットハンター」。複数のインターネットサイトを管理・運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まめ
13
面白かった。ヴィクトリア風のDIY?ホームズ?面白そう!と手にしたが、スチームパンクという言葉は、本書で初めて知った。本を作るのは、学生の時に課題でしたけど、大変だったなあと懐かしく思いながら、作り方をながめた。2019/08/12
こでまり
6
図書館で目に留まり、別にシャーロキアンでもないんですが、当時の家具の写真が素敵だったので借りてみました。豚足を使った骨格標本の作り方などユニークなものから、素敵な金色の拡大鏡まで大変楽しく拝見しましたが、本格的な工具もないし、自分では作らないんだろうな(笑)。ディテールが本当に細かく、見ているだけで楽しかったですし、スチームパンクに対する作者の情熱を感じました。2015/11/24
YUKIKO*
2
「ヴィクトリアン」でも「シャーロキアン」でも「スチームパンカー」でもないけど、図書館で何気なく手にとってみたら興味深い本でした。プラスチック製品を木製に見せる方法とか丁寧なDIYレシピが全てカラー写真付きで見ているだけで凄く楽しめた!コラムも沢山あり知らない世界を知ることができて面白かった!2016/01/30
まーちん
2
その辺のDIYとは一線を画すDIY本。さすがにここまでのものは既製品ではないから作らずにはいられなかったんだろうな。エッチングやラベルづくり試してみたいー!とワクワクが止まらない。読んだ後で著者のブログを覗いたがジブリの宮崎駿監督に通じる細かさとこだわりの強さに一瞬でファンになった。すごい!2014/07/19
S_Tomo🇺🇦🇯🇵
2
「ネオビクトリアン」で「シャーロキアン」で「スチームパンカー」な著者によるDIY本。まぁ細かい事を言い出せば、それぞれ微妙に異なる決まり事があるのだろうが、ここはひとつ、「自分の好みに合う非日常なセンスの小物」を作って楽しめばよい、と思う。ただ、内容としては個人的にやり方がよく解らなかったレーザープリンターを用いたエッチングについて書いており、それだけで十分価値のある一冊。後は一個十円の重機動メカの模型(笑)2014/06/22