• ポイントキャンペーン

看板建築・モダンビル・レトロアパート

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 303p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784766126426
  • NDC分類 523.1
  • Cコード C2379

内容説明

俳優座劇場の舞台美術部主任が、永年にわたって撮影した理髪店、化粧品店、時計店、たばこ店、牛乳店、醤油店、食料ビル、倶楽部、百貨店、徴兵ビル…高度経済成長を支えた看板建築、レトロビルを網羅!木造2階建の店舗兼住宅、昭和の商店街、モルタル仕上げの看板、モダンビルヂング、同潤会アハード、銭湯、カフェー、写真館、洋風住宅…現存する大正・昭和の物件を200件以上掲載!

目次

1(看板・商店建築;医院建築)
2(旅館・銭湯;遊郭;劇場・映画館)
3(クラシック・アパート;洋風住宅)
4(モダン・レトロビル)
物件データ

著者等紹介

伊藤隆之[イトウタカユキ]
1964年埼玉県生まれ。早稲田大学芸術学校空間映像科卒業。現在、俳優座劇場勤務。日本の近代建築に関心を持ち、1989年より全国各地を訪れて写真による建物の記録を始める。国内のほかに日本が建設した東アジア各地の都市や建物、日本の近代建築に影響を及ぼした19世紀末~20世紀初頭のヨーロッパにおけるアール・ヌーヴォーやセセッションといった様式革新期の建築も撮影している。これまで撮影した建築はおよそ2500棟(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あじ

55
近代的な都会の谷間に、取り残されている情緒ある建築。気にはなるけど通り過ぎるだけで、仔細に見聞した事がないという人も多いだろう。いつもの視線を気持ち45℃上げるだけで、異国文化の名残や風雨に耐え忍んだ刻みが見受けられる。建築が眺めてきただろう歴史を、概視したような錯覚に胸がなんともいえず鳴く。特別に保護されぬ限り、その姿は予告もなく消えてゆくものだ。本書掲載の建築も、既に現存しないものがある。今日存在していた物が、明日には消滅しているかもしれない。奇跡と無常の狭間で立つ建築を、見てあげて欲しい。2015/04/17

きつねこ

41
古き良き時代の看板建築といわれる建築様式の建物を中心に、ビルやアパートがずっしりと詰まってる。こんなに重くてこの価格でいいのか、コスパのよい一冊。今はない建物も多いみたい。行った事のある建物はほんの二つ。うちの近所にも意識して探したらあるかなあ。興味深かったのは、アパートメントと銭湯。返却までの夜な夜な楽しめました。2015/05/16

る*る*る

32
見応えの大ありの本誌✴︎縦26㎝303ページ♪ DATA数ページだけが白黒で、お洒落な昭和レトロ物件は、全てカラー写真のオンパレード〜*\(^o^)/* アパートページが一番身近なので、じっくりと♡早く娘のアパート?マンション?を見たいな〜♪ 木造懐かしのレトロアパートも見たかった。でも、木造物件は朽ちて残らないか。。。本誌協力に、江戸東京たてもの園が。だから、見たことあり建築もあったのか〜また、いろんな御宅訪問に行きたくなりました♪2015/03/27

ふろんた2.0

25
レトロ建築の写真集。かなり多くの写真を掲載。さらっと見ただけだけど、細部のこだわりもあり、じっくり眺めることができる。東日本大震災を契機に取り壊された物件も多いようだ。2015/04/23

遠い日

21
『もう二度と見ることができない幻の名作レトロ建築』からこちらへ。簡単な看板建築も趣向を凝らした看板建築も、みんな大正、昭和のレトロな趣。行ったことがない場所なのに、どこか懐かしく、わたしが生きてきた時間がそこにあるように思える。個人開業の医院なども重みのあるデザインで、信頼を得るに足るものだと感じる。同潤会アパートに代表されるレトロアパートもすごい。日本各地、足で稼いだ写真の数々。けれども、写真集ではなく資料集というところに伊藤氏の思いが覗く。2016/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8056937
  • ご注意事項

最近チェックした商品