活版印刷の本―凸凹感と活字を楽しむかわいい活版印刷のデザイン帖

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 109p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784766125429
  • NDC分類 749.4
  • Cコード C3070

内容説明

名刺、ポストカード、紙もの雑貨など活版印刷の実例約150点+人気クリエイターが活版印刷で作ったポストカード。活版印刷を使ってデザインを手がけるクリエイターや活版印刷会社&工房のリスト付き。

目次

カフェポルカへようこそ
第1章 かわいい活版印刷コレクション(名刺・ショップカード;ポストカード・DM・招待状;紙もの雑貨)
第2章 活版印刷の基礎知識(活版印刷ってどんな印刷?;印刷のいろいろ;活版印刷の歴史;代表的な機械と道具;活版印刷のインキ/活版印刷で人気の紙;活版印刷の作業工程;活版印刷のオーダーの仕方;入稿のポイント;活版印刷の応用・活用術;知っておくと便利な活版印刷用語集)
第3章 活版印刷をはじめよう(活字組版でポストカードを作ろう;樹脂版でショップカードを作ろう;活版印刷のイベントに行こう;活版クリエイターズファイル;活版印刷ができる印刷会社リスト)
おまけ 人気クリエイターが活版印刷で作ったポストカード

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜長月🌙新潮部

66
活版印刷は印刷された文字自体に加えてわずかなへこみがあることにとても惹かれます。インクを付けず空押しだけでデポス加工の名刺などを作ってみたいものです。活版印刷業者はかなりすたれてしまったのかと思っていましたが本書ではたくさんの活版印刷業者が紹介されています。いずれかの会社を訪問してみたいものです。2021/06/24

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

55
4000冊目。活版印刷で作られた作品、活版印刷についての説明もあります。活版印刷の凸凹感は味わいがあるし、温かみを感じますね。活版印刷された名刺、コースターを実際触れた事がありますが、その頃は興味もなく、今はどこへいったやら・・。紙モノ好きにはとってはたまらない1冊だと思います。手元に積んでいる「活版印刷三日月堂」も早く読もう。2021/03/24

ann

54
思い出すのは喫茶店の紙製のコースター。活版印刷って、シンプルだからこそ、デザイン性がさりげなく主張して、ボコボコ感を引き立てる。必ず表面を撫でたくなる(笑)。2016/09/11

mizuki

48
皆様と同じように、わたしも「活版印刷三日月堂」を読み、活版印刷の名刺やコースターを見てみたくて、手に取りました。期待していた通り、印刷物なのに温かみを感じる素晴らしいものでした♡ クリエイターさんによってこんなにも異なる個性が現れることが、また嬉しく思いました(*´◡`*) 紙雑貨屋好きにはたまらない一冊です♡2018/02/23

おれんじぺこ♪(16年生)

29
読友さんのレビューが気になって借りた1冊。ちょうど名刺?みたいなものを作りたいなと思っていたので参考になった。活版印刷のポコポコ感ってつい触りたくなるなぁ♥2017/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7151990
  • ご注意事項