目次
01 輪に編む
02 平らに編む
02+ 平らに編む「引き上げ編みのストライプ」
03 メビウス編み
04 マジックループ
05 ペア編み
06 2本で編む
著者等紹介
林ことみ[ハヤシコトミ]
ニット、刺繍、ソーイングなどのデザインと同時にハンドメイド本の企画・編集も手がける手芸ジャーナリスト。2000年からは毎年夏に開催される「北欧ニットシンポジウム」に参加し、シンポジウムで出会った楽しい編み方や珍しいテクニックをテーマとしたニット本を刊行している。2012年から、雑誌『暮しの手帖』でエッセイの連載もスタート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さおり
39
この本をはじめて読んだときには、衝撃を受けました。輪針を使って平らに編む、輪針2本使って輪に編む、マジックループでペアを同時に編む、など。私、形から入る派なので、棒針はクロバーの「匠」シリーズで揃えてたのですが、4本針や5本針はもう必要ないじゃん!って思いました。実際、今回のマフラーも輪針で編んだしね。お値段が張るので躊躇してるけど、つけ替えタイプもいつか試してみたい。2022/11/14
きょう
7
ずいぶん時間をかけて、あちこち、じっくり、編む気も盛り上がって読みました。04までは、輪針でも棒でも編んだことはありますが、林ことみさんの作品がかわいいです。05のペア編みは、読友さんのつぶで見せていただいた、アレだなあと。読んでる間に急に暑くなり〜コットンのガーディガンも洗って仕舞おうと思う位になりました。夏が過ぎたら、また一気に寒さが来るのかも?5か月後に何を編みましょうか。2025/05/21
はんみみ
7
林さんのは編み地は楽しむけれど一枚をちゃんと編み上げることは少ないんだけど、今回は平編みのデニッシュラップショール出来上がり。輪編みのチューブトップも編む予定。マジックループのやり方をやっと納得!ニットプロ欲しくなるな…2014/09/25
R
4
図書館本。輪針を使って輪だけでなく平らに編んだり、輪針を使った色々が載っているがまだまだこんなに使いこなせないのでまた気が向いたら借りようかな。ただあまり好みの物はなかったので輪針の使い方の参考に。2024/01/22
IS
3
輪針を使ってみたものの、なぜか輪にならない!?という体験をした事はありますか…ありませんか…私はあります。 この本を読んでから、ニットプロのスターターセットを注文して平編みも全部輪針でやったらすごく快適で目から鱗。 作り目のやり方からわかりやすく書いてあるので初心者には有難いです。 以前雑誌で見た、デニッシュラップショール(雑誌掲載時はデンマークの伝統三角ショールだったような)も載ってるのでうれしい。 (昨年11月購入)2014/01/20
-
- 和書
- 日本の木と伝統木工芸