スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン

スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 184p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784766116533
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C2371

内容説明

マンガデッサンの基本と、上達のためのヒントとアイデアがいっぱい詰まった「考えるデッサン」。

目次

第1章 考えながら描くマンガデッサン(デッサンとマンガデッサンの違い;マンガデッサンの現場から;マンガデッサンの現場から(2)
マンガデッサンは考える基礎力である)
第2章 マンガデッサンで顔を描く基礎(顔のアタリ(まるバッテン)の基本
顔を描く手順
頭部の基本
顔と筋肉と表情)
第3章 マンガデッサンでからだを描く基礎(作画の基本は背骨;体を描く手順 ほか)
第4章 マンガデッサンからデザインへ(デフォルメの基本;キャラデザインのテクニック ほか)

著者等紹介

林晃[ハヤシヒカル]
ゴー・オフィス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のりじゃん

2
図書館から子供の為に借りた本。漫画デッサンといえども、普通の美術の授業にも活躍しそうなくらい内容が濃い。買ってしまおうかなぁーと思うくらい。2018/05/19

@奴子の読書~選定中~(BB“)

2
図書館 

元気ハイター

1
性別・年齢層・頭身のバリエーション豊かなイラストが詰まっており、描き分けをする上で役立ちそう。また、他のデッサン本には載ってない難しい構図のイラストがあり、勉強になった。線画が綺麗で説得力がある。良書。2018/04/28

富士さん

1
画の基本はパースとデッサンやろ、ということでアニメーターさんの技術を知ろうと購入。それ以来本棚奥深くに眠っていたものを発掘してみました。思ったより良かった。骨格と筋肉からフォルムを類推する方法の細かい解説はうれしい情報でした。ゲージュツ気取りから見れば、ここをこうすればこう見えるみたいなハウツーは邪道の極みかもしれないですけど、様式が創作の基礎なのは普遍的なことでもあり、場合場合の記号としての“見せ方”集はアニメ・マンガタイプの表現の特徴を知る上で、貴重な資料になると思うのですよ。2016/07/28

若菜

1
例をひたすら模写。完璧に見ないでも再現できるほどやり込めば上達できそう。2014/05/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/46151
  • ご注意事項

最近チェックした商品