橋はなぜ美しいのか―その構造と美的設計

個数:

橋はなぜ美しいのか―その構造と美的設計

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 173p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784765516228
  • NDC分類 515.1
  • Cコード C3051

内容説明

本書では、土木構造物の設計に携わる技術者を対象に、健康的で美しい構造物を創造するために必要な視座と手法について筆者の考えるところを述べた。

目次

第1章 設計の原点―日常生活と設計(酒場のグラフ―観察の重要性;新幹線の小テーブル―考察の重要性 ほか)
第2章 基本認識―設計のこころ(美しさとは何か;橋とは何か ほか)
第3章 構造計画の実際―こころを形に表す(計画の手順;造形の検討、方法論 ほか)
第4章 参考資料―事例・環境・スケッチ(さまざまな形;地球環境への負荷)

著者等紹介

大泉楯[オオイズミジュン]
1941年に生まれる。1964年、大阪市立大学工学部土木工学科卒業。橋梁メーカー勤務を経て、1966年、(株)日建設計入社。以来、社内土木部門において橋を中心とする多数の土木構造物の設計に従事。2001年、(株)日建設計シビル(土木部門分社により改称)技師長、現在に至る。技術士・一級建築士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品