内容説明
薬剤学と薬理学、2つの観点でしっかり解説。すべての医療者に向けた薬の豆知識が満載!Q&A76。
目次
1部 薬剤学(口から消化管に入った錠剤は、錠剤の形のままで吸収されるの?;錠剤にもいろいろあるけど、何が違うの?;口腔内崩壊錠が口の中で簡単に壊れるのは、なぜ?;1日3回飲む錠剤と1回だけ飲む錠剤って、何が違うの?;錠剤をよく見たら、層になっているんだけど、どうして? ほか)
2部 薬理学(薬が受容体に作用するとあるけど、受容体ってなに?;薬が身体の中に入った後は、どうなるの?;睡眠薬をのんだ後、どのくらいで寝ればいいのかな?;薬ののみ合わせについて知りたい!;パーキンソン病の患者さんの口の中が真っ黒なんだけど大丈夫? ほか)
著者等紹介
倉田なおみ[クラタナオミ]
昭和医科大学薬学部社会健康薬学講座社会薬学部門客員教授/臨床薬学講座臨床栄養代謝学部門客員教授。日本栄養治療学会監事。日本社会薬学会監事。1976年昭和大学(現昭和医科大学、以下同)薬学部卒業。2022年博士(医学)取得。昭和大学病院薬学部、昭和大学藤が丘リハビリテーション病院薬局長などを経て現職。2020年昭和上條医療賞、2023年本臨床栄養代謝学会大柳治正記念学術振興アワード受賞
柴田佳太[シバタケイタ]
昭和医科大学薬学部基礎医療薬学講座薬理学部門准教授。日本薬理学会代議員。日本薬理学会薬理学エデュケーター。日本臨床薬理学会評議員。東京都薬剤師会代議員。2006年昭和大学(現昭和医科大学、以下同)薬学部卒業。2011年博士(薬学)取得。マサチューセッツ大学メディカルスクール大学ポストドクターフェロー、文部科学省高等教育局医学教育課技術参与(出向)などを経て現職。2010年日本薬理学会第83回年会優秀発表賞、2022年昭和大学上條奨学賞(研究業績部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。