出版社内容情報
論文精読のゼミで読解法を習ったことがなかったとしても年々増加する学術論文、どんどん更新される添付文書、新しくなる成書を吟味して読むことは医療系の道を進む以上避けては通れません。読解のポイントは統計学の知識だけではありません。統計学の正確な知識を身につける前に文章読解のリテラシーを高めてみませんか?
科学的な文章を読むためには身につけるべき10個のスキルがあります。レトリック、経済や人口学的なバイアス、心理的なバイアスなどなど、統計学の教科書を積み上げる前に、まずは本書を読んで基礎力を高めよう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
キリル
13
医療・健康情報の質を見極めるために必要な10のスキルについて解説しています。論文の結果から言い切れないことが何なのか、陥り易い落とし穴はなんのか、どのように解釈すると正しく情報を受け取れるのかが比較的分かりやすく説明されていて勉強になりました。また、研究デザインの説明では得られる情報の特徴と問題点についても言及されており、とにかくランダム化比較試験を探しておけばよいというものでもないことが分かりました。情報が分かりやすい=理解して納得できるではないというのはなるほどと思いました。2020/08/29
ATS
5
メディアリテラシーの基礎を学ぶ、医療・健康情報を読み解く上で有用な本であると思う。医療従事者、とくに新卒など若い人が読むと情報に対しての向き合うために必要なベースが構築されるかなと。ほんとに基本的なところが大部分を占めているので、統計学やEBMなどをある程度勉強している人には目新しさはあまりないかもしれない。2020/02/11
kurone
0
健康に関心があるなら、こういう情報の見方は知っておきたい。2020/06/20