内容説明
仕事がどんどん片づいて、定時に帰れる!!お客さまとの会話も増やせる!!時間を効率的に使えれば、仕事はもっと楽しくなる!
目次
第1章 事前の準備が仕事の効率を左右する(関連する書類をまとめてセットしておく;次に使う書類も今回分と一緒に準備してしまう ほか)
第2章 時間は工夫でつくり出す(郵送での返却物は、待ち時間に宛名をお客さまに記入してもらう;手続きで必要なものは、あらかじめお客さまにセットしておいてもらう ほか)
第3章 店内体制を整える(店内レイアウトを変える;よく使うものは手元に移動する ほか)
第4章 セールス方法を工夫する(隙間時間を使って、1日1件の電話セールスを行う;電話セールスの時間を決めて一斉に電話をする ほか)
著者等紹介
中島啓子[ナカジマケイコ]
明治大学短期大学卒業後、都市銀行に入行。主に相談窓口を担当する。営業チャレンジ表彰では連期「店頭渉外優秀賞」を獲得。退職後は主婦からFPに転身。顧客と信頼関係を築くためのコミュニケーションプログラムを取り入れた研修を幅広く展開している。研修では具体策と共感力で受講生からの支持を獲得。数字にコミットし、実践・継続する仕組みで目標達成に導く研修を得意としている。主な研修テーマは、「テラー基礎・応用研修」「接客研修」「CS向上研修」「コミュニケーションスキル向上研修」「セールス力強化研修」「預かり資産研修」「キャリアデザイン講座」「女性活躍推進講座」「目標達成プログラム~店舗活性化研修」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。