銀行員のための確定拠出年金Q&A

個数:

銀行員のための確定拠出年金Q&A

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 146p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784765020565
  • NDC分類 364.6
  • Cコード C2033

出版社内容情報

平成29年からの個人型DC、企業型DCがこれ一冊で丸わかり!販売する側の視点に立ったDC本の決定版。平成29年1月から個人型DCの加入範囲が拡大したことで、

いま、確定拠出年金が注目を集めています。

本書は、法改正を踏まえ、販売する側の立場から

DC制度の仕組みや手続き、DC運用の考え方までを

Q&A形式で徹底解説するものです。

専門用語もかみ砕いて説明し、商品知識がない人でも理解できるように構成しました。

個人型DCの改正に隠れがちな企業型DCについてもバッチリ解説! 

これ一冊で、お客様からの質問に答えられるだけの知識が身につきます。



例えば、こんな質問を掲載しています。

・DCのメリット・デメリットにはどんなものがあるの?

・運営管理機関、資産管理機関の役割って?

・DCの運用にはどれくらい手数料がかかるの?

・年金と一時金、トクになる受け取り方はどっち?

・公務員だけど、DCに加入したほうがいい?

・中退共・特退共とDCは何が違うの?

・企業型DCを導入するにはどんな準備が必要?

・年代によってどんなアドバイスをすればいいの?



お客様からの質問に自信をもって答えるために、ぜひ本書をお役立てください。

第1章 これだけは押さえたい 確定拠出年金の基礎知識  

Q1 いま、どうして確定拠出年金なの?

Q2 平成29年からの大改正って、何がどう変わるの?

Q3 日本の年金制度の中で、DCはどういう位置づけなの?

Q4 現在どれくらいの人がDCを利用しているの?

Q5 どんなときにお金を受け取ることができるの?

Q6 DCのメリット・デメリットにはどんなものがあるの?

Q7 個人型DCにはどんな人が加入できるの?

Q8 個人型DCはどんな仕組みで運営されているの?

Q9 個人型DCと企業型DCは何が違うの?

Q10 企業型DCにはどんな人が加入できるの?

Q11 企業型DCはどんな仕組みで運営されているの?

Q12 運営管理機関・資産管理機関の役割って?

Q13 「ポータビリティ」ってどういうこと?



第2章 お客様からの質問に備える 個人型DCのQ&A集

Q1 加入申込みにあたってはどんな手続きが必要なの?

Q2 DCの運用にはどれくらい手数料がかかるの?

Q3 DCが節税になるってどういうこと?

Q4 掛金の積立について注意することは?

Q5 DCの運用はどのように行えばいいの?

Q6 金融機関を変更したいときはどうするの?

Q7 年金と一時金、トクになる受け取り方はどっち?

Q8 NISAとDCはどちらがトクなの?

Q9 障害給付金を請求したいときはどうするの?

Q10 公務員だけど、DCに加入したほうがいい?



第3章 お客様からの質問に備える 企業型DCのQ&A集

Q1 企業型DCにも改正があるそうだけど……?

Q2 企業型DCを導入するにはどんな準備が必要?

Q3 中退共・特退共とDCは何が違うの?

Q4 選択制DCって何? メリット・デメリットは?

Q5 事業主が掛金を決める場合、どんな方法がある?

Q6 「投資教育」としてどんなことを行えばいい?

Q7 運用商品の本数や種類はどうやって決める?

Q8 途中で除外したい商品がある場合はどうするの?

Q9 従業員が運用指図をしない場合はどうなる?

Q10 転職する場合は、どんな手続きが必要?

Q11 60歳前に退職する場合、どんな手続きが必要?

Q12 60歳以降も働く場合、DCはどうなる?



第4章 アドバイスに役立つ DC運用のポイント&ケーススタディ

Q1 DCでの運用はどんな考え方をすればいいの?

Q2 リスク許容度はどのように考えればいいの?

Q3 資産配分はどのように検討すればいいの?

Q4 配分変更・スイッチングはどんなときに行うの?

Q5 DCの運用商品にはどんなものがあるの?

Q6 年代によってどんなアドバイスをすればいいの?

Q7 目標額はどのように決めればいいの?

ケーススタディ1 自営業者で国民年金に加入しているAさん

ケーススタディ2 公務員で厚生年金に加入しているBさん

ケーススタディ3 会社員でこれから企業型DCに加入するCさん

ケーススタディ4 確定給付企業年金からDCに移行されるDさん



資料編

・ねんきん定期便(50歳以上の人)

・ねんきん定期便(50歳未満の人)

・個人型年金加入申出書(第1号被保険者用)

・個人型年金加入申出書(第2号被保険者用)

・事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書

・公的年金等控除額

・年金終価係数表

・年金現価係数表

菊川 久誉[キクカワ ヒサヨシ]

内容説明

変わるのは個人型だけじゃない!どうなる?どう変わる!?平成29年からの確定拠出年金。制度の仕組みから運用の考え方までを徹底解説。

目次

第1章 これだけは押さえたい 確定拠出年金の基礎知識(いま、どうして確定拠出年金なの?;平成29年からの大改正って、何がどう変わるの? ほか)
第2章 お客様からの質問に備える 個人型DCのQ&A集(加入申込みにあたってはどんな手続きが必要なの?;DCの運用にはどれくらい手数料がかかるの? ほか)
第3章 お客様からの質問に備える 企業型DCのQ&A集(企業型DCにも改正があるそうだけど…?;企業型DCを導入するにはどんな準備が必要? ほか)
第4章 アドバイスに役立つ DC運用のポイント&ケーススタディ(DCでの運用はどんな考え方をすればいいの?;リスク許容度はどのように考えればいいの? ほか)
資料編

著者等紹介

菊川久誉[キクカワヒサヨシ]
昭和13年5月生まれ、神奈川県出身。社会保険労務士。昭和36年4月、三和銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入社。昭和63年、社会保険労務士および宅地建物取引主任者資格取得。平成7年4月、三和銀行退職後、菊川社会保険労務士事務所を開業し、数多くの年金関連の相談・手続きにあたる。年金に関する雑誌記事、書籍の執筆も多数行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。