金融マンとオーナーが読む会社の仕組みと中小企業M&A―会社の売り方・買い方がやさしく分かる

個数:

金融マンとオーナーが読む会社の仕組みと中小企業M&A―会社の売り方・買い方がやさしく分かる

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 179p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784765020435
  • NDC分類 335.4
  • Cコード C2033

出版社内容情報

専門用語を使わずに「会社の仕組み」と「M&A」をやさしく解説。株式会社の経営の仕組みから、M&Aのメリット、活用方法までを…本書は、金融機関の担当者と中小企業オーナーに向けて「株式会社の仕組み」と「M&A」のことを、専門用語を使わずにやさしく解説したものです。

「株式会社の仕組み」は、2006年5月に施行された会社法の内容を中心に、中小企業の経営において知っておくことや、注意すべきことをまとめています。株式会社の仕組みの全体像を理解することで、日ごろの取引や経営などでトラブルが生じた際に必要な知識を身につけることができます。

近年、中小企業において後継者不足が深刻さを増しています。事業を継続させ、雇用を守る観点から、M&Aを選択することも少なくありません。一方、成長戦略として「時間を買う」ためにM&Aを活用する例も増えつつあります。本書の後半では、M&Aに必要な知識を「売り方」と「買い方」という視点で解説しました。手続きをはじめとした全体像や注意点がわかります。

第1部 株式会社の仕組み大公開

1.会社にはどんな種類がありどんな特徴がありますか

2.会社の仕組みはどうなっていますか

3.株式会社はどうやって設立しますか

4.株式会社の機関と設計はどうなっていますか

5.代表取締役とは何ですかどんな権限がありますか

6.取締役会の役割は何ですか どのようにすすめますか

7.取締役はどうやって選び任期は何年ですか

8.取締役にはどんな義務と責任がありますか

9.監査役とは何ですか どんな役割がありますか

10. 監査役の権限・義務と会計監査人とは何ですか

11. 委員会設置会社とは何ですか

12. 会計参与とは何ですか どんな役割がありますか

13. 株主総会とは何ですか どんなことを決めますか

14. 株主総会はどのようにすすめますか

15. 株主にはどんな責任と権利がありますか

16. 株式とは何ですか どういう役割がありますか

17. 株式にはどんな種類がありますか

18. 自己株式とは何ですか どんな特徴がありますか

19. 資金調達にはどんな方法がありますか

20. 株式会社の会計にはどんなルールがありますか

21. 株式会社の解散や清算はどうやってすすめますか



第2部 中小企業M&Aのキホン

1.M&Aとは何ですか どんなメリットがありますか

2.会社を売ることにはどんな目的がありますか

3.役員・従業員への売却はどのようにすすめますか

4.会社を買うことにはどんな目的がありますか

5.M&Aの手法にはどういうものがありますか

6.事前準備と仲介機関の選択はどうしますか

7.会社の把握と売却条件の検討はどうしますか

8.買い手企業への打診と基本合意書はどうしますか

9.デューデリジェンスとは何ですか

10. 決算書による調査のポイントは何ですか

11. 売買契約書の締結と代金決済はどうしますか

12. 売却価格と価格を上げるポイントは何ですか



第3部 中小企業M&Aのここが知りたい

1.中小企業のM&Aが増えているのはなぜですか

2.M&Aを考える時期はいつがいいですか

3.買い手が気をつけることは何ですか

4.売る会社の銀行借入れのポイントは何ですか

5.売り手オーナーが気をつけることは何ですか

6.売り手と買い手の税金はどうなりますか

7.M&A実行までの流れと費用はどうなりますか

甲田 義典[コウダ ヨシノリ]

内容説明

中小企業の経営とM&Aに必要な知識を誰にでも分かるようにやさしく解説!

目次

第1部 株式会社の仕組み大公開(会社にはどんな種類がありどんな特徴がありますか;会社の仕組みはどうなっていますか;株式会社はどうやって設立しますか ほか)
第2部 中小企業M&Aのキホン(M&Aとは何ですかどんなメリットがありますか;会社を売ることにはどんな目的がありますか;役員・従業員への売却はどのようにすすめますか ほか)
第3部 中小企業M&Aのここが知りたい(中小企業のM&Aが増えているのはなぜですか;M&Aを考える時期はいつがいいですか;買い手が気をつけることは何ですか ほか)

著者等紹介

甲田義典[コウダヨシノリ]
ミレニア綜合会計事務所代表税理士。役職等:経済産業省認定経営革新等支援機関、公益財団法人大田区産業振興協会経営アドバイザー、ミレニアフィナンシャルアドバイザリー株式会社代表取締役。専門分野:相続税対策、事業承継対策、M&Aサポート。その他略歴:1999年に税理士試験合格後、翌年2000年に税理士登録。1997年~2004年、公認会計士事務所および財務・経営コンサルティング会社にて、相続税対策、自社株対策、事業承継対策に係る税務アドバイスの他、事業再生支援業務を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品