内容説明
取引先の事業性を評価し、的確な融資判断、リスク評価を行うために必要とされる融資スキルとは?その答えが本書にあります。金融庁が求める「事業性評価に基づく融資」を実践するための格好のテキスト!
目次
序章 いま融資のあり方が問われている―財務数値に依存した融資判断の限界(検査方針は大きく転換した;財務数値に依存しない融資判断力を)
第1章 “脱・財務数値依存”のための「融資営業5原則」(金融が果たすべき役割を認識する;「問いかけ、耳を傾ける」営業力を鍛錬する;訪問頻度管理に知恵を絞る;地元に密着し、既存先を愚直に深堀りする;予兆を見抜く)
第2章 「会社をみて貸す」融資営業のスキル(事業内容(ビジネスモデル)を理解する
キャッシュフローを確認する
定性情報(非財務情報)を収集する)
第3章 「人をみて貸す」融資営業のノウハウ(経営者の資質や手腕を継続評価できる仕組みをつくれ;経営者の経営手腕を評価する8つのチェックポイント)
終章 そして実践!―財務数値への依存度は3割までに…
著者等紹介
大内修[オオウチオサム]
1947年5月静岡県生まれ。70年3月中央大学卒業、三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行、青山支店業務課長、事務部次長、人事部次長、深川支店長、支店第三部長、業務開発部長、理事個人部長などを歴任。98年5月同行を退職しダイヤモンドリース(現三菱UFJリース)入社、取締約企画部長、常務取締役企画部長を経て、2003年3月から(株)三菱電機クレジット代表取締役、07年3月(株)MMCダイヤモンドファイナンス代表取締役、12年6月退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Dropshipped