実践ロボットプログラミング―LEGO Mindstorms EV3で目指せロボコン! (第2版)

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電書あり

実践ロボットプログラミング―LEGO Mindstorms EV3で目指せロボコン! (第2版)

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2024年03月28日 17時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 194p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784764905597
  • NDC分類 548.3
  • Cコード C3050

出版社内容情報

EV3に対応。アルゴリズムをPADで表しEV3-SW、NXCを併記して実践的に学べる。ロボコンをテーマに問題解決の手法も解説多くの読者に好評を得ている第1版を基に最新バージョンEV3に対応!!
 本書は、はじめに目標となるアルゴリズムをPADで表して、それに対応するC言語プログラム,GUIプログラムを併記して立体的に学べるよう工夫。初心者から上級者まで、3つのソースを相互参照しながら、ロボットプログラミングを効率よくマスターできる。
 また、製作をする上で役立つ理論・ノウハウをまとめてある。PDSサイクルやロボット作りの計画立案・作成したロボットの評価方法を、実例を挙げて解説。アイディアの出し方やグループ作業のコツなど、ロボット競技大会に参加する上で役立つ知識も紹介する。もちろん、カラーセンサなどEV3から新たに加わった機能についても解説する。まさに、EV3でロボットプログラミング学ぶ読者には必携の書である。

1章ロボット
2章プログラミングとは
3章LEGOロボットをプログラムしよう
4章LEGOロボットのモータを制御しよう(基礎編)
5章LEGOロボットのセンサを利用しよう(基礎編)
6章LEGOロボットの高度な制御(応用編)
7章ロボット大会に参加しよう(競技編)
8章ロボット作り上達のために
9章コース攻略法を考えよう(モデリング入門)
10章リフレクションをしよう

藤吉 弘亘[フジヨシ ヒロノブ]
著・文・その他

藤井 隆司[フジイ タカシ]
著・文・その他

鈴木 裕利[スズキ ユリ]
著・文・その他

石井 成郎[イシイ ノリオ]
著・文・その他

内容説明

アルゴリズム(PAD)、EV3‐SW、C言語(NXC)を併記、相互参照しながら、効率よくマスターできます。ものづくりの基本サイクルであるPDSサイクルを紹介、計画立案・評価方法など実例を挙げ解説、アイディアやグループ作業のコツなど、競技大会で役立つ知識も取得できます。

目次

第1章 ロボット
第2章 プログラミングとは
第3章 LEGOロボットをプログラムしよう
第4章 LEGOロボットのモータを制御しよう(基礎編)
第5章 LEGOロボットのセンサを利用しよう(基礎編)
第6章 LEGOロボットの高度な制御(応用編)
第7章 ロボット大会に参加しよう(競技編)
第8章 ロボット作り上達のために
第9章 コース攻略法を考えよう(モデリング入門)
第10章 リフレクションをしよう

著者等紹介

藤吉弘亘[フジヨシヒロノブ]
1997年中部大学大学院博士後期課程満期退学、博士(工学)。米カーネギーメロン大学ロボット工学研究所Postdoctoral Fellow。2000年中部大学工学部講師。2004年中部大学工学部准教授。2006年米カーネギーメロン大学ロボット工学研究所客員研究員。2010年中部大学工学部教授。ロボットビジョン、計算機視覚、動画像処理、パターン認識・理解の研究に従事

藤井隆司[フジイタカシ]
1998年中部大学大学院博士前期課程修了。2000年中部大学工学部教育技術員。2008年名古屋工業大学大学院博士後期課程修了、博士(工学)。2011年中部大学全学共通教育部助教。2013年中部大学全学共通教育部講師。2018年中部大学工学部講師。ロボット制御、信号解析・処理の研究に従事

鈴木裕利[スズキユリ]
2001年名古屋大学大学院博士後期課程修了、博士(学術)。中部大学工学部講師。2005年中部大学工学部准教授。ソフトウェア工学、工学教育の研究に従事

石井成郎[イシイノリオ]
2004年名古屋大学大学院博士後期課程修了、博士(学術)。愛知きわみ看護短期大学講師。2010年愛知きわみ看護短期大学准教授。2018年一宮研伸大学看護学部准教授。創造性のメカニズムの解明とその教育的応用に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。