日本語-英語バイリンガル・ブック<br> モノづくり×モノづかいのデザインサイエンス―経営戦略に新価値をもたらす10の知恵

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

日本語-英語バイリンガル・ブック
モノづくり×モノづかいのデザインサイエンス―経営戦略に新価値をもたらす10の知恵

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月29日 05時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 167p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784764905252
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C3050

出版社内容情報

モノづくり×モノづかいが企業戦略に新価値をもたらす!
 本書は,現代のビジネスシーンにおいて「デザインサイエンス」を取り入れた経営戦略・商品企画・技術開発がいかに重要かを解説.
 ここでの「デザイン」とは,単なる造形・意匠といった狭義を意味するものではなく,企業戦略上の総合的なモノづくりを指している.特に重視するのが,製品などのモノの使用段階を意識・重視してモノづくりに取り組む「モノづかい」という概念である.
 モノづくり×モノづかいが,今後の経営戦略には欠かせないという視点を“10の知恵”として事例を交え紹介する.
 また本書は日英対訳であり,英語・日本語学習者にも対応.
 「ものづくり」にかかわる読者必携の書.

内容説明

AI・IoT時代、「感動のメカニズム」を経営戦略に活かせ!

目次

第1の知恵 「感動」を生みだす―心を動かすモノづくりのために
第2の知恵 「つかう」をつくる―「モノづくり」×「モノづかい」の産業化に向けて
第3の知恵 「価値成長」を仕掛ける―使い捨て社会からの脱却に向けた、新たなモノづくり
第4の知恵 「タイムアクシスデザイン」で拓く―独自の産業化と経済再生に向けて
第5の知恵 「AGE思考」で思いつく―本当に、AIは人間の創造力を超えるか?
第6の知恵 「創発」に学ぶ―人はなぜ創造できるのか?
第7の知恵 「状態」を考える―製品のデザインから関係性のデザインへ
第8の知恵 「ロバスト性」を獲得する―強靱で、持続可能なモノづくりと社会のために
第9の知恵 「多空間デザインモデル」で開発する―Mメソッド:新たな価値創造に向けて
第10の知恵 「マルチコンカレント」でリードする―第4次産業革命がもらたす「早い者勝ち時代」に何をなすべきか?

著者等紹介

松岡由幸[マツオカヨシユキ]
慶應義塾大学教授、デザイン塾主宰。専門は、デザイン科学、設計工学、製品開発システム論。現在、日本デザイン学会会長、日本設計工学会副会長、日本工学会フェロー、日本機械学会フェローなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品