- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
内容説明
本書は、2002年11月に愛媛県松山市で開催される、日本ソフトウェア科学会「ソフトウェア工学の基礎研究会」(略称FOSE)第9回ワークショップの論文集である。
目次
招待講演(情報技術とカタカナ語;数式処理とWebコンピューティング)
開発と環境(XCI:CASEツール開発向けANSI Cインタプリタの開発経験;資源適合型アプリケーション統合開発環境の提案 ほか)
分析(システム分析の進展に伴うモデル図の有効利用;異なる視点で記述されたシナリオの統合支援手法 ほか)
論理と検証(項書換えを用いた安全性検証の組織化;並行合成エージェントのための真の並行性を考慮した時間付プロセス代数とプロセス論理 ほか)
オブジェクト指向(解明可能なオブジェクトモデルとしての制約付きクラス図;メソッドの結合範囲に基づいたクラス凝集度メトリクス ほか)
形式化(diffを用いたソフトウェア構成要素の階層化差分;プログラム構造の形式化による追従性分析法 ほか)
著者等紹介
井上克郎[イノウエカツロウ]
大阪大学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 女性狂言師でござる