Delighting in Cultures―世界の中の日本人と日本人の中の世界

個数:

Delighting in Cultures―世界の中の日本人と日本人の中の世界

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月29日 16時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 110p
  • 商品コード 9784764738850
  • Cコード C1082

内容説明

The Japan Timesに発表したエッセイを集めたもの。日本人の学生が読むにも相応しい内容のものを選び、英語もわかりやすく書き直され、日本での長い滞在中に経験した面白いエピソードを交えながら、日本人が外国人に対して抱いている偏見、日本人との相互理解の難しさなどを露わにしている。

目次

ASSIMILATION―To be Japanese or not to be Japanese?
THE WONDER OF TWO CULTURES―On being bilingual
WHAT IS A JAPANESE―What does it mean to be “accepted”?
NATIONAL CHARACTER―What changes and what doesn’t?
THE TRUE INTERNATIONALIZATION OF JAPAN―Communicating with the world
JAPANESE “CUSTOMS”―At your service
ON TRYING TO BECOME A JAPANESE―My own case
CONFORMING TO THE JAPANESE WAY―Once again,my own case
THE NEW JAPANESE CONSCIOUSNESS―A rainbow of values
JAPANESE FORMALITY―On motivation and gesture〔ほか〕

著者等紹介

Pulvers,Roger[PULVERS,ROGER][Pulvers,Roger]
小説家、翻訳家、エッセイスト、劇作家、脚本家、演出家。日本の大学でも教鞭をとる。1944年にニューヨークで生まれ、UCLAとハーバード大学大学院で学び、その後、ワルシャワとパリに留学。1967年に来日した後、日本文学の翻訳、日本語の舞台や映画の脚本、演出などの仕事もしている。翻訳家としては宮沢賢治の詩集の英語訳であるStrong in the Rainを出版し、日本人向けには『英語で読み解く宮沢賢治』(岩波ジュニア新書)という本を書いて、賢治の世界をわかりやすく解説。その業績が評価され、2008年度の宮沢賢治賞・イーハトーブ賞も受賞。脚本家としては、第二次世界大戦のB級戦犯を扱った感動作『明日への遺言』(2008年公開)の制作に参加、小説家としては『新バイブル・ストーリーズ』(集英社)を発表、聖書の世界を現代にも通用する物語として語り直した。GetUp Englishという英語学習のブログをもち、役に立つ英語表現を毎日紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品