感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
62
機械翻訳、もう否定は無理。 立命館大学のように正式に有料翻訳を業者と契約して取り入れたところも出てきた。(しかも学生のTOEIC能力上がったそう) ただし、ポストエディットで身の丈に合った英文にダウングレードするのがコツかナ(自分で読めて理解で出来る形に)2024/05/13
Nobu A
8
出版されてまだ2ヶ月も経っていない新刊ホヤホヤ。黎明期とも言える機械翻訳と英語教育の関わり合い方を11名の執筆者が綴る。理論と実践編。まあ理論と言っても、MTの教室導入等、扱い方が議論され始め、コロナ禍を機に拍車が掛かった状況で未だ確立はされていない。実践報告も含め、多角的に論じられ現状を把握する上でとても勉強になった。小田登志子執筆の第3章と第6章が特に目を引く。教育現場でのMTに対する考えと大学生対象のMT使用例。他方、全体を通して「メタ言語」を拡大解釈的に使用しているが、多くが単なる文法知識では。2023/11/21
Riopapa
0
学生の機械翻訳の使用を避けることはできないし,無益 使って何をさせるか。2024/08/15