水戸史学選書<br> 水戸藩と領民

個数:
  • ポイントキャンペーン

水戸史学選書
水戸藩と領民

  • 仲田 昭一【著】
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • 錦正社(2008/07発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 54pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 249p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784764602816
  • NDC分類 213.1
  • Cコード C0321

内容説明

水戸藩と領民の織りなす厳しくも温かく美しい人間模様。経済的に困難を極めた時代に水戸藩と領民とが諸課題に立ち向かい、謙虚に誠実に未来を開こうとした先人達の「誠意」を具体的に抽出してその想いを今に伝える。今、正に求められている水戸の学問。

目次

第1章 水戸藩と勅許奏請(徳川斉昭と勅許奏請)
第2章 水戸藩主と領民(義公・烈公と領民(講演録)
烈公(斉昭)の就藩と額田村鈴木家)
第3章 水戸藩の郡制と郡奉行(水戸藩郡制の変遷;郡奉行―その領民への思い)
第4章 郡奉行の俤(水戸藩の名郡宰 小宮山楓軒の半面;藤田東湖と天保の改革(講演録))

著者等紹介

仲田昭一[ナカタショウイチ]
昭和18年10月那珂郡芳野村生まれ。昭和37年3月茨城県立水戸第一高等学校卒業。昭和41年3月茨城大学文理学部文学科(史学専攻)卒業。昭和41年4月茨城県立岩瀬高等学校教諭。昭和50年4月茨城県立佐竹高等学校教諭。昭和61年4月茨城県立日立第一高等学校教諭。昭和62年4月茨城県立歴史館主任研究員。平成5年4月茨城県立歴史館学芸第二室長。平成7年4月茨城県立太田第一高等学校教頭。平成11年4月茨城県立水戸第一高等学校教頭。平成13年4月茨城県立日立第二高等学校校長。平成16年3月定年退職。平成18年4月那珂市歴史民俗資料館館長(嘱託)。主な役職:水戸史学会理事、根本正顕彰会理事・事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品