水戸の碑文シリーズ<br> 水戸光圀の『梅里先生碑』

個数:

水戸の碑文シリーズ
水戸光圀の『梅里先生碑』

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 96p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784764602656
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0321

内容説明

全文僅か299文字のものであるが、水戸光圀自身が後世に残すつもりで書き記され、この中に光圀七十三年の生涯のエキスが詰め込まれている。

目次

1 碑文と読下し文
2 碑文の成立まで
3 本文の読みと解説
4 水戸黄門Q&A
付載 E.W.クレメント氏の英訳『梅里先生碑陰並銘』について
英文 The Inscription and Stanza on the Back of the Tombstone of Bairi‐Sensei

著者等紹介

宮田正彦[ミヤタマサヒコ]
昭和13年1月1日東京都小石川区に生まれる。昭和35年3月茨城県立水戸第一高等学校卒業。昭和35年3月茨城大学文理学部文学科(史学専攻)卒業。同4月茨城県立水戸第三高等学校講師(非常勤)。同5月茨城県立多賀高等学校教諭。昭和39年4月茨城県立水戸第二高等学校教諭。昭和51年4月茨城県文化財保護主事・茨城県歴史館研究員(学芸部所属、書跡・刀剣・武具担当)。昭和63年4月茨城県立歴史館学芸部学芸第二室(美術工芸)室長。平成元年4月茨城県立太田第二高等学校教頭。平成3年4月茨城県立歴史館史料部長。平成5年4月茨城県立大洗高等学校長。平成7年4月茨城県立太田第二高等学校長。平成10年3月定年退職。平成10年10月現在、茨城情報専門学校校長。日本歴史学協会会員、水戸史学会副会長、水戸市文化財保護審議会副会長、水戸市立博物館資料蒐集専門委員、日本会議茨城理事、(財)日本学協会評議員、幕末と明治の博物館評議員など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品