内容説明
水戸藩の代表的編纂物「大日本史」と「扶桑拾葉集」の今日的役割を明らかにする。
目次
『大日本史』と和歌―その引用をめぐつて
『大日本史』歌人伝の記述について
『土佐日記』研究(『土佐日記附註』の刊行をめぐつて;『土佐日記附註』と『扶桑拾葉集』所収本の底本について;その本文と作者紀貫之への関心)
『承久記』研究
『扶桑拾葉集系図』について
『扶桑拾葉集』の構成について
『扶桑拾葉集』収録の「中務内侍日記」について
『扶桑拾葉集』収録の「賀茂社御願書」について
『扶桑拾葉集』収録の「うたゝね」について
水戸の革命論と正統論―近年の水戸学論をめぐつて
著者等紹介
梶山孝夫[カジヤマタカオ]
昭和26年茨城県生。清真学園高等学校・中学校に勤務(現在教頭)。水戸史学会理事。鹿嶋市文化財保護審議会委員。鹿嶋市史編纂委員会市史刊行専門委員。博士(文学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 美男狩(上) 文庫コレクション 大衆文…
-
- 和書
- 英文名作聴訳 〈1〉