寒林夜話―祖父平泉澄との対話

個数:

寒林夜話―祖父平泉澄との対話

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 282p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784764601567
  • NDC分類 174
  • Cコード C0023

目次

蔵書の書き込み
祖父のメモ帳
白山神社と楠木氏
空襲の被害
見えない物を見る感性
日光東照宮の研究
英雄の著『近世日本国民史』
祖父が好んだ戦国の気風
ミッドウェー海戦の敗因
文部省の企てに消極的
学会や神職界を見つめて
神の感得
兼務社および永平寺
丹念に辞書を引く
模倣でない価値
帝大図書館の焼失
海軍技術研究所
南北朝正閏論
まつすぐな人を評価
米軍も精神力強調〔ほか〕

著者等紹介

平泉隆房[ヒライズミタカフサ]
昭和29年(1954)2月19日福井県勝山市平泉寺で誕生(父洸・母百合子の長男)。勝山高等学校を経て昭和51年(1976)皇學館大学文学部国史学科卒業、同大学院進学。同56年同大学神道学科助手、同61年国史学科講師。平成3年(1991)同大学国史学科助教授。同7年金沢工業大学助教授、平泉寺白山神社宮司。同12年(2000)同大学教授。同16年皇學館大学より博士号(文学)を授かる。神社本庁教学委員、大阪国学院講師などを歴任。令和6年(2024)8月16日帰幽(満七十歳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品