出版社内容情報
《内容》 看護学校,医療技術短期大学,臨床検査学校,薬学校等のコ・メディカル志望の人々や病理学を初めて学ぶ人々には,非常に理解しやすく病理学に入っていける入門書である.増補の27章臨床診断の進め方では,医師が診断学にのっとりどのように診断をし,検査を進め,そして診断を確定し,治療の選択を行うのかを出来るだけ具体的に記述してある. 特色は,1)豊富な写真とそのシェーマにより難解な組織の写真を理解できるようにしていること,2)随所に人体の持つ種々の「はたらき」と対比しながら解説,3)主な病気の変化の所在を大きな人体模型図によって解説,4)主な用語解説の記載. 《目次》 1章 序論1-1病理学とは/1-2病理学の歴史/1-3病理学を学習する意義2章 病因2-1疾病と病因/2-2病気の現れ方と診断法/2-3臨床症状/2-4疾病の種類/2-5疾病の経過/2-6疾病の転帰/2-7形態変化の大別/2-8臓器と疾病の治療/2-9全身の死/2-10死後の変化/2-11死因3章 退行性病変(物質代謝障害)3-1変性/3-2萎縮/3-3壊死とアポトーシス/3-4低酸素症,無酸素血症/3-5経年変化4章 増殖性変化(進行性病変)4-1再生/4-2肉芽組織,創傷の治癒,器質化/4-3化生/4-4肥大と過形成/4-5移植5章 循環の障害5-1序説/5-2心不全―駆動部(心)の機能不全/5-3毛細血管部の異常/5-4循環血量の増減と分布異常/5-5血流阻害/5-6側副循環―血液走行路の異常/5-7出血6章 免疫6-1免疫とは/6-2免疫のしくみ/6-3免疫の種類/6-4免疫反応/6-5免疫に関与する細胞の過剰増殖/6-6免疫不全/6-7癌と免疫/6-8移植と免疫/6-9免疫抑制療法7章 炎症7-1炎症とは/7-2炎症の原因/7-3炎症の起こり方とその形態像/7-4炎症の治癒/7-5炎症の症状/7-6炎症の過程のまとめ/7-7炎症の種類/7-8炎症の定義/7-9炎症の治療 8章 感染症8-1感染性疾患/8-2細菌性疾患/8-3スピロヘータ疾患/8-4リケッチア感染症/8-5ウイルスの伝播の2形式/8-6マイコプラズマおよびクラミジア感染症/8-7真菌感染症/8-8原生動物(原虫)による疾患/8-9寄生虫疾患/8-10急性感染症の症状9章 腫瘍9-1腫瘍(新生物)とは/9-2腫瘍の分類/9-3腫瘍と機能/9-4腫瘍の広がり方/9-5腫瘍の病期と腫瘍の分化の程度/9-6臨床的な腫瘍の悪性度/9-7腫瘍の診断/9-8癌と免疫/9-9腫瘍の治療法/9-10腫瘍の原因/9-11発癌のしくみ/9-12発癌の過程/9-13日本人に多い悪性腫瘍/9-14悪性腫瘍の転移しやすい臓器10章 放射線障害10-1放射線の物理的性質/10-2人体への影響/10-3放射線障害を受けやすい臓器/10-4悪性腫瘍の放射線治療11章 化学物質による障害11-1薬物以外の化学物質による傷害/11-2薬物による障害12章 遺伝12-1遺伝子の欠損または異常による疾患/12-2染色体異常13章 奇形13-1奇形の種類/13-2奇形の病理発生/13-3奇形の形態発生14章 循環器の疾患14-1心臓の機能構造/14-2先天性心疾患/14-3心内膜および弁膜の疾患(弁膜症9/14-4虚血性心疾患/14-5心筋症/14-6心外膜疾患/14-7血管の病変15章 造血器の疾患15-1赤血球系の疾患―貧血/15-2白血球系の疾患/15-3血小板(栓球)系の疾患/15-4造血細胞の腫瘍/15-5単核食細胞系(細胞内皮系)の疾患/15-6脾の疾患―脾腫―16章 呼吸器の疾患16-1肺炎/16-2肺結核/16-3肺気腫/16-4気管支喘息/16-5肺繊維症/16-6肺の腫瘍17章 消化器の疾患17-1口腔領域の疾患/17-2食道の疾患/17-3胃の疾患/17-4小腸の疾患/17-5虫垂の疾患/17-6大腸の疾患/17-7肝臓の疾患/17-8脾臓の疾患/17-9胆嚢の疾患18章 泌尿器の疾患18-1腎の機能構造/18-2腎の傷害機転/18-3腎不全―尿毒症/18-4主要な腎臓病の疾患概念の成立/18-5各種腎疾患の臨床病理/18-6尿路系の疾患19章 男性生殖器の疾患19-1睾丸の疾患/19-2副睾丸の疾患/19-3前立腺の疾患/19-4陰茎の腫瘍/19-5男性乳腺の疾患20章 女性生殖器の疾患20-1妊娠/20-2子宮の炎症/20-3卵巣の疾患/20-4乳腺の疾患21章 神経系の疾患21-1脳卒中/21-2脳炎/21-3髄膜炎/21-4脳腫瘍/21-5中枢神経系の変性疾患/21-6脊髄疾患22章 内分泌腺の疾患22-1内分泌腺の疾患の特徴/22-2脳下垂体の疾患/22-3副腎皮質の疾患/22-4副腎髄質の疾患/22-5甲状腺の疾患/22-6甲状腺機能低下症/22-7副甲状腺の疾患/22-8膵臓のランゲルハンス島23章 皮膚の疾患23-1発疹の種類/23-2扁平上皮癌/23-3基底細胞癌/23-4悪性黒色腫24章 軟部組織の疾患24-1軟部組織腫瘍25章 運動器の疾患25-1骨関節の疾患/25-2骨格筋の疾患26章 全身性疾患26-1本態性高血圧症/26-2糖尿病/26-3痛風/26-4アミロイド症/26-5サルコイドージス/26-6自己免疫疾患27章 臨床診断の進め方27-1診断のための情報/27-2病歴の聴取/27-3現症の観察/27-4検査成績/27-5診断過程の分化と統合/27-6診断過程の実際/27-7診断から治療28章 主な疾患に見られる病変の部位