なぜクリスチャンになるの - その意義は何か

個数:

なぜクリスチャンになるの - その意義は何か

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 428p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784764292017
  • NDC分類 198.21
  • Cコード C1016

出版社内容情報

世俗化の進んだ現代において、キリスト者であることは何の役に立つのか? キリスト教が教会外の若者たちから魅力的に映らないのはなぜか? 愛や希望について多くを語るより生き方の中にしるしが表される信仰生活を勧め、教会が喜びと自由に溢れたくつろぎの場となるよう勇敢なる変革を促す。優れた神学書に贈られる英国マイケル・ラムゼイ賞(2007年)受賞作!

「この書を通して、キリスト者のみならず、真実と幸福と自由を探し求めるすべての日本人の上に、希望と歓びがもたらされることを願ってやまない」。――米田彰男神父(清泉女子大学教授、『寅さんとイエス』著者)推薦!!

ティモシィ・ラドクリフ[ラドクリフ]
Timothy Radcliffe,O.P. 1945年ロンドン生まれ。ドミニコ会司祭。オックスフォード大学ブラックフライヤー校で12年間聖書講義を行なう。1992年から2001年まで世界53か国のドミニコ会を束ねる総長を務める。世界各国から公園・講義・説教の依頼が絶えず、日本のファンも多い、英国のカトリック教会を代表する神学者。著書に"Seven Last Words"2004; "Why Go to Church?"The Drama of the Eucharist.2008(邦訳『なぜ教会に行くの――パンとぶどう酒のドラマ』芦屋聖マルコ教会翻訳の会訳、聖公会出版、2013年);"Take the Punge"Living Baptism and Confirmation.2012 ほか

伊達民和[ダテタミカズ]

芦屋聖マルコ教会翻訳の会[アシヤセイマルコキョウカイホンヤクノカイ]

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

44
クリスチャンの意義とは何かを語っています。その証しはクリスチャンなら一度は考えたことなのではないでしょうか。クリスチャンになること、その意義は自分にとっては何なのか考えさせられました。2021/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11096244
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品