精選 死海文書

個数:

精選 死海文書

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 14時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 120p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784764267527
  • NDC分類 193.02
  • Cコード C0014

内容説明

ヘブライ語、アラム語の世界的権威による画期的な翻訳!紀元前後のユダヤ教また新約聖書の背景を知る上で不可欠な死海文書。その中から最も重要な「創世紀外典」「ハバクク書注解書」「共同体の規約」を精選して翻訳。

目次

創世記外典(IQ20)
ハバクク書注解書(1QpHab)
共同体の規約(1QS)

著者等紹介

村岡崇光[ムラオカタカミツ]
1938年広島市生まれ。小中高は両親の田舎の鹿児島県。1960年東京教育大学(現・筑波大学)で英語文献学を専攻して卒業。同大学言語学科で故関根正雄教授に師事して聖書原語を学び、修士号取得。博士課程在籍中の1964年イスラエル政府奨学金でエルサレム・ヘブライ大学に留学しヘブライ語、セム語を学び、1969年故ハイム・ラビン教授のもとでヘブライ語学で博士号を取得。1970年から2003年まで英国マンチェスター大学、オーストラリアのメルボルン大学並びにオランダのライデン大学でヘブライ語とその関連語を教授、研究した。2001年から2002年までドイツゲッティンゲン大学客員教授。2006年以来エルサレムのヘブライ語アカデミー名誉会員。2017年、英国学士院よりヘブライ語文法並びに七十人訳(旧約の古いギリシャ語訳)の分野での研究功績に対して、同年度のバーキット・メダルを授けられた。2014年、日本聖書協会より聖書事業功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品