出版社内容情報
「発掘された日本列島2023」展の公式図録。巻頭「我がまちが誇る遺跡」では、宮城県、愛知県名古屋市、大阪府八尾市の歴史と遺跡を紹介。「新発見考古速報」では縄文時代から近世までの10遺跡の最新研究成果を報告する。特集「遺跡から読み解く多様な歴史文化」では、オホーツク海沿岸と南島の歴史文化を紹介する。
目次
我がまちが誇る遺跡(仙台湾の貝塚―全国屈指の貝塚密集地帯(宮城県)
日本窯業の源流―猿投窯と名古屋のやきもの文化(愛知県名古屋市)
物部氏の足跡と幻の西京の面影(大阪府八尾市))
新発見考古速報(縄文時代;弥生時代;古墳時代;古代;中世 ほか)
特集 遺跡から読み解く多様な歴史文化(オホーツク海沿岸の人々―多様な生活文化とくぼみとして残る建物(史跡 常呂遺跡、史跡 西月ヶ岡遺跡、史跡 標津遺跡群、シブノツナイ竪穴住居群、朱円竪穴住居跡群)
海上の道―南島の遺跡がつなぐ文化史(史跡 徳之島カムィヤキ陶器窯跡、黒島平家城遺跡ほか、安房城跡、史跡 赤木名城跡、与論城跡))
日本列島発掘 最新速報2023
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やま
3
発掘された日本列島の企画展もしばらくご無沙汰。最近は専ら本のみ。さみしいです。2024/07/12
kaz
1
しっかりした観察眼を持っていないと、縄文時代の出土品に出くわしても見逃してしまうかもしれない。逆に歴史は相対的に浅いが、鎧兜が出てくれば、きっと興奮すると思う。図書館の内容紹介は『「発掘された日本列島2023」展の公式図録。縄文時代から近世まで、広く注目を集めた10遺跡を紹介するとともに、「我がまちが誇る遺跡」、特集「遺跡から読み解く多様な歴史文化」なども収録』。 2023/09/24