発掘された日本列島〈2018〉新発見考古速報

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 71p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784764107038
  • NDC分類 210.2
  • Cコード C0021

出版社内容情報

「発掘された日本列島2018」展の公式図録。旧石器時代から近代までの注目遺跡のほか、装飾古墳を大特集!「発掘された日本列島2018」展の公式図録。

★日本全国、発掘調査!
年間8千件超の発掘調査の中から注目すべき遺跡を選りすぐって紹介する「発掘された日本列島」展。18年度は東京都、石川県、岐阜県、広島県、神奈川県で開催決定。公式図録には、旧石器時代から近代までの18遺跡の個性と魅力が満載です。

★特集「装飾古墳を発掘する!」
史跡指定の美しい古墳を多数掲載。東日本大震災や熊本地震で装飾古墳が被災した事態を受けて、装飾古墳の重要性とその保護の在り方について掘り下げます。

※装飾古墳とは……横穴式石室など墓室の内部に設けた棺や墓室の壁面に、線刻、浮彫、彩色などの方法で幾何学的文様や器材・動物・人物等の文様を施したもの。古墳時代の死生観や葬送儀礼の変化などを知る上で極めて高い価値を有する。

【掲載遺跡一覧】
旧石器時代
 天神段遺跡(鹿児島県大崎町)
縄文時代
 本ノ木遺跡(新潟県津南町)
 特別史跡 加曾利貝塚(千葉県千葉市)
 保美貝塚(愛知県田原市)
弥生時代
 須玖タカウタ遺跡(福岡県春日市)
 上代町遺跡群(熊本県熊本市)
 雲出川下流域遺跡群(三重県津市・松阪市)
古墳時代
 神田・三本木古墳群(群馬県藤岡市)
 金井東裏遺跡(群馬県渋川市)
古代
 史跡 船迫窯跡(福岡県築上町)
 由義寺跡(大阪府八尾市)
 史跡 武蔵国分寺跡附東山道武蔵路跡(東京都国分寺市)
中世
 四日市遺跡(大分県玖珠町)
 伏津館跡(岩手県野田村)
近世
 公家町遺跡(京都府京都市)
 大坂城石丁場跡(兵庫県西宮市・芦屋市)
近代
 敷根火薬製造所跡、久慈白糖工場跡(鹿児島県霧島市、瀬戸内町)


特集「装飾古墳を発掘する!」
 史跡 羽山横穴(福島県南相馬市)
 特別史跡 王塚古墳(福岡県桂川町)
 呰見大塚古墳(福岡県みやこ町)
 史跡 清戸迫横穴(福島県双葉町)
 合戦原遺跡第38号墓(宮城県山元町)
 史跡 井寺古墳(熊本県嘉島町)
 史跡 釜尾古墳(熊本県熊本市)

文化庁[ブンカチョウ]
著・文・その他

目次

新発見考古速報(旧石器時代;縄文時代;弥生時代;古墳時代;古代 ほか)
特集 装飾古墳を発掘する!(装飾古墳の世界―装飾古墳の保存と活用;被災した装飾古墳とその後)
最新リポート 日本発掘最前線!2018

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月をみるもの

8
地中レーダー探査は非破壊の現地調査に、LiDAR による三次元計測は調査のみならず、詳細なコピーをつくることで(現地を保全しつつ)より多くの人に貴重な遺跡を経験してもらうために役立っている。地震で被災した熊本の2つの装飾古墳(井寺/釜尾)の被害調査や修復計画の立案にも活用されているようだ。ほかにも興味深いネタがてんこもりだし、とっとと江戸東京博物館に行かないと! https://bit.ly/2J1r7oI2018/07/07

SK

3
文化庁から、このような刊行物が出ているとは知らなかった。金井東裏遺跡で、よろいを着た古墳人が見つかったとのこと! 一見さんお断りな内容かと思いきや、特別史跡とは何かとか、基本的な情報も掲載されていて、好印象。2018/07/22

HITO

0
いろんな地域でいろんな遺物が出土している。お,またあの遺跡で出たんだ,という物もある。2018/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12813781
  • ご注意事項

最近チェックした商品