内容説明
なぜ、あの人の回りにはいつも人が集まるのか?なぜ、あの人ばかりがモテるのか?なぜ、あの人はすぐに仕事が見つかるのか?なぜ、あの人だけがいつも幸せいっぱいなのか?だったら、自分が「あの人」になればいい!持てる魅力を最大限に生かせば、成功は自ずと手に入る。世界で注目される新理論を気鋭の社会学者、ハキム博士が提言。
目次
はじめに エロティック・キャピタルと欲望の駆け引き
第1部 エロティック・キャピタルと現代の性力学(エロティック・キャピタルって何?;欲望の駆け引き;拒絶反応―なぜエロティック・キャピタルは抑圧されてきたのか)
第2部 日常生活の中のエロティック・キャピタル(人生を豊かにするエロティック・キャピタル;今どきのロマンス事情;お金がなければ、楽しみもなし―性を売るということ ほか)
付録A エロティック・キャピタルの測定
付録B 最近の性意識調査
著者等紹介
ハキム,キャサリン[ハキム,キャサリン][Hakim,Catherine]
社会学者で、ロンドンの政策研究センター、シニア・フェロー。ロンドン・スクール・オブ・ビジネスで長年にわたり社会学の研究員を務めた。労働市場における社会学、社会体制の変化、女性の雇用と社会での女性地位理論の専門家。その学術論文や著書は、欧州、米国で広く出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
パトラッシュ
96
金・教育・人脈が重要な個人資産なのは広く認められているが、身体的・対人的魅力を同列扱いしてこなかった。より有利に生きるため顔の美醜や頭の良し悪し、性的魅力や社交スキルを活用するのは普通に行われ、映画や文学にも多く描かれる。これらは属人性や性格による部分が強く、学習や労働では手に入りにくい。特に女性は男から容姿や肉体上の差別を受けたり、売春や風俗産業の要素とされた歴史からフェミニズム側にも否定されてきたとの指摘は鋭い。個人的魅力を法や制度に導入するためには、持つ者と持たざる者の格差の容認が前提となるだろう。2022/12/31
くさてる
20
表紙と題名の印象では真面目な本とは思わなかったのだけど、紹介されているのを見て手に取った。面白く真面目な本でした。学術的な分析を基に、美しさ、性的魅力、自己演出力、社交スキルといった外見の魅力と対人魅力が、人間に与える力を解説した内容は、言ってしまえばそれはそうなのだけど、なかなかおおっぴらに語られないことを「もう少し、手心というものを……」的にズバズバ語って面白かった。ところどころの結論には首をかしげるところもあるけれど、こういう視点もある種の真実なのは間違いないと思いました。2022/05/21
きいち
19
卒アルでイイ顔のコは年収も高くいい結婚もして満足度が高い、身長や肥満度の影響、男女の性欲差…など、身もフタもない調査結果が次々と紹介されてゆく。◇ここでのエロティック~とは、男女問わず、愛嬌や社交スキルまで含む総合的な「魅力」のこと。それは他者からのサポートを呼び込み、知力や人脈へと転化する、うん、確かに。◇スキルなので、生まれつきの差はあっても後から努力で追いつけるというのは素敵な事実。だが一方でそれは、労働市場や恋愛市場での不利が「努力してないだけ」とされる自己責任論に簡単に直結しそう、それが嫌だな。2013/10/04
スパイク
17
社会学視点からキャピタル(資本)を鑑みると、経済力、社会的地位、ネットワーク、情報収集力なんてのが分析対象とされるが、このエロティックキャピタルを過小評価しすぎだってことがいろんなデータとともに紹介される。でも、これ結局、『セックスアピール』だし『見た目が9割』ってこと。学者さん(キャサリンちゃん!)が、真面目に書いているのだろうが、今どきの女子高生のほうが良く分かってる。茶髪、カラコン、ミニスカートに生足。どう考えたってオジサンの負けは目に見えてます。関心の少ない方が交渉において力を持つのです。2014/09/11
なっちょん
8
4つ目の資産エロティックキャピタルの重要性は分かった。『美しさは最も優れた紹介状』と言ったのはあのアリストテレス。だからと言って北川景子の顔になれるわけでもなし。一般人は、この本にも書いてある通り、"努力で磨ける"エロティックキャピタルである社交スキルや笑顔を高めていけば、ちょっとは恩恵を受けられるのかと思う。2014/09/16
-
- 洋書
- Viviane