内容説明
身近な問題から経済を知り、自分の価値を高め、今の時代を賢く生き抜くための知恵を、ビジネス界で活躍する二人の著者が分かりやすくアドバイス。
目次
第1部 どうなる?どうする?これからの日本―対談(経済とは;人生とは)
第2部 勝間&小宮の珠玉のコラム―掲載記事(金メダルは10億円?;景気を見る私の指標;リスクについて考えよう;地方経済を疲弊させないで;投機と投資の違い ほか)
著者等紹介
勝間和代[カツマカズヨ]
1968年東京都生まれ。慶応義塾大学卒。早稲田大学大学院ファイナンスMBA。19歳で会計士補資格取得。マッキンゼーなどを経て独立。2005年、米紙ウォールストリート・ジャーナルから「世界の最も注目すべき女性50人」に選ばれた
小宮一慶[コミヤカズヨシ]
1957年大阪府堺市生まれ。京都大学卒。米ダートマス大学経営大学院MBA。旧東京銀行、岡本アソシエイツなどを経て96年に小宮コンサルタンツを設立し代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
choline1001
2
第1部はさらりと読めた。特に第2編「人生とは」は自分の今後の働き方なんかについて少し考えさせられた。第2部のコラムは一気に読むのは結構辛かった。興味のあるとこだけ拾い読みでも良かったかも。カロリーの経済学が一番面白かったかな。2010/04/05
kinoko
1
3.0 対談はさらっと読めて面白かった。2012/04/29
あだちん
0
鳩山政権について書かれていて古いと思ったら、本棚に置きっぱなしで8年たっていたことに気が付く。2016/02/14
ゆき
0
対談はなかなか面白かった。後半はそれぞれのエッセーなので、分散しているが伝えたいことをコンパクトにまとめるところはすごいと思う。2013/09/17
黒頭巾ちゃん
0
気づきがなかったという点で星1つ 日本の経済成長のために必要なことは ●少子化克服 ●インフレ ●人材の育成 とうたっています 人材の育成は必要ですね 技術の発展もそうですが、技術をいかすのも人です ブルーオーシャン戦略やファブレスなんかは技術というよりも人の知恵ですもんね2010/05/04
-
- 洋書
- 春节: C…