• ポイントキャンペーン

中国革命とソ連―抗日戦までの舞台裏(1917‐37年)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 408,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784764105133
  • NDC分類 222.07
  • Cコード C0022

内容説明

孫文との接触、中国共産党の設立、北伐と上海事件、東支鉄道紛争、満州事変、西安事件…発掘された新資料をもとに、これまで謎に包まれていた1920年代から30年代にかけての中ソ関係と日本のかかわりに新たなスポットを当てる。

目次

第1章 一九一七‐二四年の中ソ関係
第2章 中国国民革命とソ連―一九二五‐二七年
第3章 東支鉄道紛争―一九二八‐三一年
第4章 満州事変と中ソ関係の回復―一九三一‐三二年
第5章 日本の華北進出と中ソ関係―一九三三‐三四年
第6章 中国における抗日統一戦線の形成―一九三五‐三七年

著者等紹介

スラヴィンスキー,ボリス[スラヴィンスキー,ボリス][Славинский,Б.Н.]
1935年ウクライナのフリスチノフカ町生まれ。キエフ工業大学卒。ソ連科学技術国家委員会職員、ソ連科学アカデミー極東支部学術書記を経て、ナウカ出版所「極東の諸問題」誌副編集長。極東ロシアを中心とする国際関係史専門家として知られる。2002年死去

スラヴィンスキー,ドミートリー[スラヴィンスキー,ドミートリー][Славинский,Д.Б.]
1974年ウラジオストク生まれ。93年、モスクワ鉄道カレッジ卒業。98年モスクワ交通大学卒業。1993年から「ナウカ」出版所の「極東の諸問題」誌編集部に勤務、全ソ共産党(ボリシェヴィキ)、コミンテルン、中国の文書集作成に従事。極東の国際関係史を専門とする

加藤幸広[カトウユキヒロ]
1932年台北市生まれ。大阪外国語大学ロシア語学科卒。59年外務省に入省し、71年ナホトカ総領事館領事。日本鋼管勤務を経て、93年から98年まで青森公立大学経営経済学部教授。99年4月から2000年12月にかけ、キルギス共和国工業政策顧問ならびにビシケク人文大学教授。北方領土問題をはじめ、ロシアの外交問題、エネルギー問題、交通・運輸問題を中心に著書・論文多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品