セラピストのための基礎研究論文集<br> 運動制御と運動学習

個数:
  • ポイントキャンペーン

セラピストのための基礎研究論文集
運動制御と運動学習

  • 宮本省三
  • 価格 ¥6,820(本体¥6,200)
  • 協同医書出版社(1997/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 310pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 417p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784763960078
  • NDC分類 494.78
  • Cコード C3347

出版社内容情報

《内容》  体育科学とリハビリテーション医学(とりわけ運動療法)は,非常に広い領域にわたってその理論的基盤となる学問領域を共有しています.活動領域や専門技術の違いという面からみれば非常に異なってみえる両者も,健常者・障害者の区別を問わず人間としての基本的な動作や行動のパフォーマンス,さらには高度な運動スキルの習熟をも支えるメカニズムの理解という根源的な面からすれば,ほとんどの知識内容は共通して理解しておかなければならないものであることがわかります.  本書は,体育科学,神経生理学,認知科学,リハビリテーション医学といった主要な研究領域から著名な第一人者を執筆者とし,運動研究に関わる最新科学のレビューを集成したものです.  教科書,副読本,研究書として,教育,臨書を通じて幅広く活用できる基本図書です.    《目次》 第1部 運動制御 1.運動制御の情報処理機構(蔵田 潔) 2.運動の階層性制御(森 茂美) 3.運動の協同制御―機能単位を求めて―(大島知一) 第2部 運動発達 4.運動発達理論(矢部京之助) 5.随意運動の発達(笠井達哉) 6.立位姿勢制御機構の発達(藤原勝夫) 7.歩行制御機構の発達(岡本 勉) 第3部 運動学習 8.運動学習の理論(麓 信義) 9.運動の自由度(山田憲政) 10.運動様式と神経適合(森谷敏夫) 第4部 身体運動の地平 11.アフォーダンスと運動制御(佐々木正人) 12.ゲシュタルトクライス(木村 敏) 13.モルフォロギー(金子明友) 14.機能回復神経学(中村隆一)

最近チェックした商品