認知神経リハビリテーション入門

個数:

認知神経リハビリテーション入門

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 99p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784763910783
  • NDC分類 494.78
  • Cコード C3047

出版社内容情報

提唱者:ペルフェッティによる、認知神経リハビリテーションの入門書!
日本認知神経リハビリテーション学会公認のベーシック教科書。

脳のリハビリテーションとして注目されている「認知神経リハビリテーション(認知運動療法)」の初心者用教科書の決定版。
オールカラー、写真やシェーマを豊富に使い、簡潔明瞭に解説。コンパクトなボリュームにもかかわらず、入門書にふさわしい基礎事項をすべて網羅しています。
本書のおよそ半分は実際の治療の方法を解説したもので、座学用のテキストにとどまらず、セラピストにとっては訓練プログラムの立案に活用できる具体的な臨床ガイドともなっています。

◆世界に意味を与える身体
◆身体は情報の受容表面である
◆運動とは認知である
◆回復とは学習である
◆認知神経リハビリテーションの全体構造
◆理論
 ―認知理論
 ―仮説の検証としての治療
◆病態分析
 ―片麻痺の特異的病理
 ―整形外科的疾患の特異的病理
 ―行為の機能システム
 ―認知過程の変質
◆道具
 ―訓練器具
 ―運動イメージ
 ―言語
◆訓練
 ―認知問題-知覚仮説-解答
 ―訓練の組織化
 ―感覚情報変換
 ―訓練計画(上肢,下肢)
◆訓練の実際
 ―上肢(リーチング,アプローチ)
 ―手指(グラスプ・ピンチ,オペレーション)
 ―体幹(正中線,腰椎-骨盤リズム,方向づけ,リーチング)
 ―下肢(歩行の準備,立位姿勢,推進機能,到達機能,緩衝機能,支持機能)
 ―歩行の再教育
◆行為間比較
◆多感覚統合
◆認知運動療法の原理
◆訓練の核としての情報性
◆認知を生きる
◆親愛なる友へ

カルロ・ペルフェッティ[カルロ ペルフェッティ]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

YM

0
難しい…書いてあることを理解するのもたいへんだけどあ、これを臨床でどう生かしていくかはさらに難しい…(笑)2022/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10963101
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品