関節トレーニング - 神経運動器協調訓練 (改訂第2版)

関節トレーニング - 神経運動器協調訓練 (改訂第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 321p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784763910165
  • NDC分類 494.78
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》  動的関節制動訓練(DYJOC法)と具体的実践方法を本法の提唱者がまとめ上げた好評書が改訂された.訓練の実際編を大幅に整理,簡素化し,条件の異なる臨床現場に応じて柔軟に訓練方法を応用できるように配慮した.    《目次》 1.神経運動器協調訓練とは何か 神経運動器協調訓練/DYJOCトレーニングの骨格 2.関節をのぞく メカノレセプターは力学的情報収集器官である/メカノレセプターの外部環境に対する対応/メカノレセプターの組織学的証明/メカノレセプターの神経生理学的役割/筋・腱受容器/関節原性筋抑制/関節固有覚/装具の功罪 3.足底機能を重視する 上肢筋活動は下肢筋活動の保障下に行われる/足底メカノレセプター/足底訓練の効果 4.関節周囲組織との関係に思いを巡らす 静的および動的組織の疲労/靭帯と筋のペア/半月と筋のペア/筋同士のペア 5.筋の反応に目を向ける 筋作動不全と外傷/筋反応の各成分/反応速度に与える疲労の影響/筋収縮様式と反応速度/性差と反応速度/他機能と筋反応との関連/反応速度と関節疾患/訓練による反応の改善 6.閉鎖運動連鎖にて訓練する 閉鎖運動とは/足部固定からの逆発想/多関節運動連鎖/両下肢間機能転換/前十字靭帯損傷と閉鎖運動連鎖訓練/訓練手段 7.予測的に制御する 予測制御と反応制御/プリプログラミング/不意外力とソフトウエア蓄積 8.実際の訓練例を示す 足指把握訓練/遠心性筋力訓練/開放運動連鎖での訓練/閉鎖運動連鎖での訓練/水中訓練/患者自主訓練の手引き

最近チェックした商品