内容説明
明治期、鉄道員らによってつくられた、緻密な石積みや煉瓦積みのトンネル、橋脚、駅のホーム下にも目を向けてみる。蒸気機関車の煤煙で覆われた構造物は今なお現役。本書を手に新たな発見を求め鉄道遺産を見つける旅へ。
目次
01 京都の鉄道 はじまり物語
02 近江鉄道物語
03 京都鉄道ものがたり
04 湖上連絡船の駅 旧長浜駅舎物語
05 叡山電車物語
06 トロッコ列車物語 トロッコ列車今昔上
07 トロッコ列車物語 トロッコ列車今昔下
08 軍港・舞鶴を支えた舞鶴線物語
09 柳ケ瀬線(北陸本線旧線)物語
10 関西鉄道 草津線物語
11 敦賀港物語
12 京都丹後鉄道物語
13 大仏鉄道物語
14 特別編 関西鉄道の興亡1
15 特別編 関西鉄道の興亡2
16 「明治の古豪」加悦にあり
17 北丹鉄道ものがたり
18 京都の鉄道ことはじめ
著者等紹介
川端英登[カワバタヒデト]
(公財)交通文化振興財団 交通資料調査センター センター長(元 交通科学博物館学芸員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 基本から学ぶ会計学