学びやタイムスリップ - 近代京都の学校史・美術史

個数:

学びやタイムスリップ - 近代京都の学校史・美術史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月06日 17時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 163,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784763806901
  • NDC分類 372.162
  • Cコード C0021

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シルク

8
えーと、どういう本だったっけ……? 京都市学校歴史博物館の博物館員の人達の共著だった。で、どうにも玉石混交というかねぇ……。語尾が全部「~でした」「~でした」つって、幼稚な印象でイライラする文のとこあり、また、「ハァイ皆さん☆ 〇〇って何か知ってますか?」的な感じでいちいち書き始めててウザい(すまん)印象の文のとこあり。しかしながら、この本の、戦時下のこども達の、疎開に関する記述は、「おっ」と思った記憶がある。学ぶところが大いにあった。その記述を読む為に、近々この本は再読しようと思う。2018/04/09

田中峰和

4
元京都市立開智小学校の施設を改修して解説した京都市学校歴史博物館は、全国でも珍しい学校教育の歴史を伝える施設である。全国に先駆けて日本最初の学区制小学校が開設されたのは明治2年。京都に創設された番組小学校64校を創設した京都の学校教育の歴史を展示する博物館だ。画家の上村松園が卒業した開智小学校の跡地の関係もあり、その孫がこの博物館の館長をつとめていた。京都市立芸術大学の関係もあってか、有名な画家の多い京都では、多くの小学校に彼らの作品が贈呈されている。観光客の多い京都で、静かに歴史が学べる貴重な施設だ。2023/10/29

こ~じぃ。。

1
京都市学校歴史博物館ってあるんや・・・2016/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11270857
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品