感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
メルセ・ひすい
3
竹と人生と… 竹冠の節⇒苦節十年 節制 節約 節操 節度 礼節 関節 節倹 節目 節理 節電 節分 節減 節酒 節気 節義 節介・・・ 地下茎による協力、常に手をつないだ集団の生活。連帯で生きる。タケノコの成長記録 一日に121cm伸びる。永年性植物では竹以外にない。2013/06/21
メルセ・ひすい
3
カバーは竹冠 日本文化を学び、触れるには「竹」を勉強しなければならない。拝拝拝 とりわけ「竹」に潜んでいる『神秘』にふれたい!日本文化の源流は「竹」である。…大昔から日本では竹とは 何なのか? かつ いかに利用されてきたか。国土の保全についても先人の「竹」にたいする扱いとは。 ・漢字の起こりと竹の文化 ・竹に関する用語と漢字 ・用途からみた竹カンムリの漢字と竹の文化 ・時代 ・用途 ・竹取物語 ・越前竹人形 ・万葉集 ・詩歌 俳句 ・七夕 笹 ・竹稈ワラを用いた民俗行事 ・笹ササを 〃 ・美術と竹の文化2013/06/18