京都書院美術双書<br> 日本の染織 〈12〉 日本の絣 岡村吉右衛門

京都書院美術双書
日本の染織 〈12〉 日本の絣 岡村吉右衛門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 95p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784763670472
  • NDC分類 753
  • Cコード C0372

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tama

6
まとめ借りの?冊目 覚えてない。①絣は染めた糸による織物 ②この作り方は日本では琉球が最初 どっちも初めて知った!絣って型染と思ってた(安いプリント地しか知らないもので)。で、22、31の模様はふみどんのお父ちゃんが沖縄で買ってきたアロハ風シャツの柄にそっくり(ただしプリント)で、今はおらが遺品としてもらって愛用してる。苧麻、芭蕉、桐板と見慣れない材料名も。子供の着物が沢山見られてほのぼの。中身のチビはどんな子だったのだろう。2019/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2176410
  • ご注意事項

最近チェックした商品