出版社内容情報
戦後にまでおよぶ「報復の連鎖」は、どのように生まれたのか?
アジア・太平洋戦争末期、激化していた米軍による無差別空襲。その一つである川崎大空襲に参加したB29爆撃機一機が房総半島に墜落、乗組員10名が捕獲された。
10名のうちアメリカに生還できたのはわずか1名、残りの9名は敵国の地で非業の死を遂げる。この9名の処遇に関わった日本人は、戦後、BC級戦犯として裁かれることになった--
知られざる史実に焦点を当て、「無差別空襲」と「捕虜殺害」が生み出した“終わらない戦争”に迫る!
【目次】
第1章 ドゥーリトル空襲
第2章 ドゥーリトル空襲の影響・空襲軍律の制定
第3章 B29とM69の開発、成都とマリアナ
第4章 国際法違反の無差別爆撃と川崎大空襲
第5章 B29ウムブリアーゴ号の墜落
第6章 降下米兵の捕獲と本土決戦に備える房総半島
第7章 降下米兵の増加と西畑村事件
第8章 東京陸軍刑務所に収監された降下米兵と山の手大空襲
第9章 ヒロシマ、ナガサキ、フィナーレ空爆
第10章 GHQ占領下での戦争犯罪の追及
第11 章 降下米兵殺害事件とBC級戦犯裁判
第12章 BC級戦争犯罪裁判─上海と横浜─
内容説明
戦後にまでおよぶ「報復の連鎖」は、どのように生まれたのか?アジア・太平洋戦争末期、激化していた米軍による無差別空襲。その一つである川崎大空襲に参加したB29爆撃機一機が房総半島に墜落、乗組員10名が捕獲された。10名のうちアメリカに生還できたのはわずか1名、残りの9名は敵国の地で非業の死を遂げる。この9名の処遇に関わった日本人は、戦後、BC級戦犯として裁かれることになった―。知られざる史実に焦点を当て、「無差別空襲」と「捕虜殺害」が生み出した“終わらない戦争”に迫る!
目次
第一章 ドゥーリトル空襲
第二章 ドゥーリトル空襲の影響・空襲軍律の制定
第三章 B29とM69の開発、成都とマリアナ
第四章 国際法違反の無差別爆撃と川崎大空襲
第五章 B29ウムブリアーゴ号の墜落
第六章 降下米兵の捕獲と本土決戦に備える房総半島
第七章 降下米兵の増加と西畑村事件
第八章 東京陸軍刑務所に収監された降下米兵と山の手大空襲
第九章 ヒロシマ、ナガサキ、フィナーレ空爆
第一〇章 GHQ占領下での戦争犯罪の追及
第一一章 降下米兵殺害事件とBC級戦犯裁判
第一二章 BC級戦争犯罪裁判―上海と横浜―
著者等紹介
江澤誠[エザワマコト]
作家、評論家。1949年千葉県生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業、横浜国立大学環境情報学府大学院博士課程修了・博士(環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。