未来のアラブ人〈4〉中東の子ども時代(1987-1992)

個数:

未来のアラブ人〈4〉中東の子ども時代(1987-1992)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784763421326
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0098

出版社内容情報

シリアの小学校でいじめに耐え、今度はフランスの中学校に通うことになった少年は、またしてもいじめの標的となり……
「僕はこれから何人として生きていけばいいのだろうか?」

シリーズ累計売上300万部突破!
23ヶ国語で刊行された世界的ベストセラー

急展開!!
圧巻の第4巻

内容説明

シリアの小学校でいじめに耐え、今度はフランスの中学校に通うことになった少年は、またしてもいじめの標的となり…。「僕はこれから何人として生きていけばいいのだろうか?」シリーズ累計売上300万部突破!23ヶ国語で刊行された世界的ベストセラー。

著者等紹介

サトゥフ,リアド[サトゥフ,リアド] [Sattouf,Riad]
コミック作家、映画監督。1978年パリ生まれ。シリア人の父とフランス人の母の間に生まれ、幼年期をリビア、シリア、フランスで過ごす。2010年『Pascal Brutal』でアングレーム国際漫画祭・年間最優秀作品賞を受賞、2015年にも『未来のアラブ人』で2度目の受賞を果たす。『未来のアラブ人』邦訳版は、2020年に文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞。週刊誌で連載した『Les Cahiers d’Esther(エステルの日記/未邦訳)』はテレビアニメ化。2023年アングレーム国際漫画祭で全業績を対象とするグランプリを受賞、欧州コミック界最高の栄誉を得た

鵜野孝紀[ウノタカノリ]
1967年東京生まれ。1995年から2013年までパリのマンガ書店・出版社スタッフを務めた後、フランス語翻訳・通訳。また日仏双方向で漫画やバンド・デシネの出版企画に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

93
久しぶりに出版されたシリーズ第4巻。1987年から1992年、サトゥフ10歳から14歳の頃の日常。フランスとシリアとを交互に暮らし、あまりの文化の違いにどちらかの学校でも友人が出来ず、仲間はずれにされる。父親と母親の口論は絶えず、父は妻の足に火をつけて、ついに離婚の話が出る。リアドは思春期になり女性に恋するようになり、妄想上でいとこのカマルと恋人となるが、イスラム教徒の彼女にフランスの自由な風紀はそぐわない。幼い頃金髪で美少年だったリアドは、いつの間にか栗色の髪となりモテない少年になっていた。全6巻。2024/12/28

どんぐり

79
『未来のアラブ人』4巻目。サウジアラビアへ単身赴任となったシリア人の父親。3人の子どもは母親と共にフランスへ。「イスラム教徒は父の言うことを聞き、従うものだ。決めるのは男だ」と言う父親は、父権主義のイスラム世界を生きる。母親が、なぜこんな男と一緒になったのか、ちょっとわからない。中学生となったリアドは、シリア→フランス→シリア→フランスと、アラブと西欧の価値観体系のなかを行き来し、相変わらず学校でのいじめの対象にされる。サウジで高待遇の教職に就いた父親が失職。→2024/11/10

たまきら

34
抑圧された世界と、自由な世界ー二つの全く異なる世界どちらにも適応できないまま、思春期を迎える主人公。昔ヤマザキマリさんの本だったかな、イタリア人男性はラムちゃんに恋をすると書いてあったけれど、著者は響子さんに恋をしていました♪こういう様々な異文化がミックスされているところ、興味深いです。…ついにお父さんがお母さんの言葉に怒りを抑えきれずひどい暴力をふるい、帰国した母子に対し信じられない暴挙に出て…!続きが、続きが心配です。やっぱハーグ条約は大切だなあ…。2025/02/10

Melody_Nelson

3
いつの間にか4巻が出ていた!分厚い、重い! 面白おかしく描いているけど、リアド(と兄弟)はシリアでもフランスでも“よそ者”扱いで、なかなか友達ができなかったり、シリアでは文化の違い、コミュニケーションなどで苦労している。よく心が折れなかったな…。というか、さらに深刻なのが両親で、これからどうなる?リアドがどんどん成長していく様子が、その時代と共に描かれるが、当時からフランスでは日本のアニメ(マンガ)が人気で、夢中になっている少年リアドが可愛らしい。続きが気になる…。2025/02/08

チョビ

1
感想の前に、著者の絵の「本物」加減に日本人なら全員納得するのではないか。さて、両親の仲の悪さが顕著になるのは、いつだって相手の陣地に入った時だ。孤独を感じると、とことん自分の正当性と相手の異端性で、自分のプライドを維持する。その逆もしかり。そのなかでどちらにもなれない著者が音無響子という、シリアでもフランスでもない、そして、フィクションの、甘えさせれてくれる女性を理想とするのは必然だし、それが今の生業につながっているのだろう。2025/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22107226
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品