避妊男子

個数:

避妊男子

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月22日 06時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784763420800
  • NDC分類 494.97
  • Cコード C0098

出版社内容情報

ぼくたちの「避妊負担」、実践編。

男性主体の避妊方法を探し求めて取材の旅に出た、2人の男性ジャーナリスト・ギヨームとステファン。そこで出会ったのは、40年以上変わらない前時代的な避妊法、「手作り」で避妊を実践する“活動家”など、想像の斜め上をいく(?)避妊男子たちの挑戦だった――
パイプカット、男性用ピル、ヒートパンツ、ホルモン注射、避妊リング…男の「避妊負担」に最善の方法とは?

「家父長制とかの話になると、ものすごく思想的になるだろ。でもこれはもっと具体的」


「40年も男性用ピルついに! って言い続けてきたんだ…」
「ヒートパンツ、自分が履いてるの想像できる?」
「ぶっちゃけ最初はちょっとかゆい…」
「俺…避妊男子になりました!」
「男ってのは勃って、イって、子どもを作るだけって言われるけど、僕たちはそれをボイコットしたかった」

「性と生殖をめぐる責任」に、男性はいかにして主体的に関わることができるか。男性による男性のための“性をめぐる闘い”を描き議論を巻き起こした、バンド・デシネの傑作。 

内容説明

ぼくたちの「避妊負担」実践編。男性主体の避妊方法を探し求めて取材の旅に出た、2人の男性ジャーナリスト・ギヨームとステファン。そこで出会ったのは、40年以上変わらない前時代的な避妊法、「手作り」で避妊を実践する“活動家”など、想像の斜め上をいく(!?)避妊男子たちの挑戦だった―。パイプカット、男性用ピル、ヒートパンツ、ホルモン注射、避妊リング…男の「避妊負担」に最善の方法とは?コンドーム以外に、こんな方法があったなんて!「家父長制とかの話になると、ものすごく思想的になるだろ。でもこれはもっと具体的」

著者等紹介

ドーダン,ギヨーム[ドーダン,ギヨーム] [Daudin,Guillaume]
AFP通信の法務部門。#MeTooと近年の新たなフェミニズムに感化され、男女の格差がいまだに広がる社会における男性としての自身の立場を問い続ける。本書が初のバンド・デシネ出版である

ジョルダン,ステファン[ジョルダン,ステファン] [Jourdain,St´ephane]
フランス・インター(France Inter)の電子部門編集長。社会変動を20年間追い続ける。本著以外にもジャック・シラク(G´en´eration Chirac,g´en´eration vol´ee,Deno¨el,2002)やダフト・パンクについての著書(French Touch,une ´epop´ee ´electro,Le Castor Astral,2015)がある

リー,キャロライン[リー,キャロライン] [Lee,Caroline]
台湾にルーツを持つアメリカ人。元はアディダスやコンバースなど有名ブランドのシューズデザイナーであったが、2014年に転職、イラストレーションとバンド・デシネの道に入る。学位を取得した後に本書を出版、2022年4月には、グラフィックノベルIrvington(Ca et l`a)を出版。夫と2人の子どもとモンマルトルに住んでいる

中條千晴[チュウジョウチハル]
1985年生まれ。専門はポピュラー音楽、ジェンダー論。フランス・リヨン第三大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読生

4
どれだけ共感できるのか、ということ。 私はこの2人の両方に共感することができた。 関心も、そして戸惑いも。 ただ分かんないのは、男性性に関わるとか、父性に関わるとかそういう部分。 論調としては、男性が避妊するのは男らしくないって話になるよって感じなんだけど、私としては「え?そうなん?」という感じ。 これは巻末にあるように、日本とフランスの国民性の違い、文化の違いなのかもしれない。 男性に… https://booklog.jp/users/yomutoikiru/archives/1/47634208012025/01/05

おさと

4
「射精責任」とペアで読むとよろしいかと!フランスよりも家父長制感が強い気がする日本で、どれだけ男性が関心持ってくれるか…でもともかく知ってもらうことが大切。2023/11/03

Miki Shimizu

3
ヒートパンツ!おもしろーい。女は痛くても辛くてもそのまま放置、男はちょっとでもなんかあったらすぐにそれはいかん!ってなるとか、精子がないってことが男らしさからすっごいはみ出るとか、むむむー。フランスのマンガって感じの本。2024/03/17

たけのこ

2
やーこれ面白かったよ。 男性がする避妊ってもちろん日本ではコンドームが主流なんですけど、そうじゃないのもあるんだよっていうお話。ただヒートパンツとか検索したけど画像のひとつも出てきませんでした。まあでもフランスとは回数が違いすぎて、感覚もぜんぜん違うよねと。2024/10/02

dinsmarkuniv

1
日本とフランスの文化や慣習の違いはあれど、こういった話題・考え方に対する認知や積極的な関心・理解はあまり進んでいないように思える、という点では同じ。 まずは選択肢があると知ることが、考える意識に繋がるのでは、と。 花伝社には他にも面白そうなバンド・デシネが複数出ている模様。読んでみたい。2024/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21525770
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品