「八月ジャーナリズム」と戦後日本―戦争の記憶はどう作られてきたのか

個数:

「八月ジャーナリズム」と戦後日本―戦争の記憶はどう作られてきたのか

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月12日 07時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 284p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763409751
  • NDC分類 070.14
  • Cコード C3036

内容説明

交錯する「被害」と「加害」―戦後日本の自意識を探る。日本人の戦争記憶を形成した“夏のテレビの戦争特番”「八月ジャーナリズム」は何を伝え、何を伝えなかったのか。もはや風物詩と揶揄される向きもある、毎年八月の戦争特番。戦後日本の戦争観や歴史認識を反映し、同時にそれらの形成にも影響に及ぼしてきた「八月ジャーナリズム」の歴史的展開とその功罪を検証し、今後の可能性と課題、展望を示す。

目次

序章 「八月ジャーナリズム」とテレビ
第1章 「八月ジャーナリズム」の形成:終戦~一九五〇年代
第2章 テレビ時代の「八月ジャーナリズム」:一九六〇~七〇年代
第3章 アジアからの眼差し、アジアへの視点:一九七〇年代
第4章 冷戦下の「反核・平和主義」と「加害」の前景化:一九八〇年代
第5章 「加害の語り」の時代:一九九〇年代
第6章 内向化する「八月ジャーナリズム」:〇〇年代~一〇年代
終章 「八月ジャーナリズム」の行方

著者等紹介

米倉律[ヨネクラリツ]
1968年愛媛県生まれ。日本大学法学部教授。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、NHK広島放送局、報道局ディレクター、NHK放送文化研究所主任研究員、日本大学法学部准教授などを経て、2019年から現職。専門は、映像ジャーナリズム論、メディア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ののまる

8
すーーーーっごく良い本だ(研究だ)❗️ 日本の戦後のジャーナリズムは、基本的に日本・日本人の受難物語、平和希求の物語が重視され、もともと少ない加害の語りが近年ますます縮小し忘却されている。戦争体験者がゼロになる日は近い。どうやって継承し、アジア諸国との和解文化を育てていくか。2024/07/13

onepei

1
やはり加害ではなく、受難の枠組みというのは受け入れやすい2021/09/11

Go Extreme

1
「八月ジャーナリズム」とテレビ 「八月ジャーナリズム」の形成:終戦~一九五〇年代 テレビ時代の「八月ジャーナリズム」:一九六〇~七〇年代 アジアからの眼差し、アジアへの視点:一九七〇年代 冷戦下の「反核・平和主義」と「加害」の前景化:一九八〇年代 「加害の語り」の時代:一九九〇年代 内向化する「八月ジャーナリズム」:〇〇年代~一〇年代 「八月ジャーナリズム」の行方2021/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18209454
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品