古典落語の人間像―古今亭志ん朝の噺を読む

個数:
  • ポイントキャンペーン

古典落語の人間像―古今亭志ん朝の噺を読む

  • 幸津 國生【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 花伝社(2008/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 100pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 00時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784763405333
  • NDC分類 779.13
  • Cコード C0010

内容説明

いつの世も変わらぬ“人の愚かさ”を笑いにつつんで描き出す古典落語。市井の人々の愚かな立ち居振る舞いと波紋、それが周囲に受け容れられる中からかもし出される人情の機微。古典落語が、現代のせわしいわれわれに語りかけるものとは。

目次

1 古典落語への視角(古典落語の人間像への視点;高座の速記録を読むことについて;古典落語の社会認識)
2 古今亭志ん朝の噺を読む(「芝浜」;「文七元結」;「明烏」;「火事息子」;「大工調べ」;「火焔太鼓」;「子別れ・下」)
3 噺の中の役割に見られる人間像(亭主・父親vs.女房・母親;家族―息子・娘・子ども;与太郎;周囲の人間たち;廓の人間たち―女将・花魁・若い衆;「お上」(町奉行)
文化・芸術を継承する人間)

著者等紹介

幸津國生[コウズクニオ]
1943年東京生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取得。都留文科大学勤務をへて、ドイツ・ボーフム大学ヘーゲル・アルヒーフ留学(Dr.phil.取得)。現在、日本女子大学勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品