若者たちに何が起こっているのか

個数:

若者たちに何が起こっているのか

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月15日 07時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 346p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784763404268
  • NDC分類 367.6
  • Cコード C0036

内容説明

これまでの常識や理論ではとらえきれない日本の若者・子ども現象についての大胆な試論。「小学生が殺人!」という「驚き方」は、大人の無知の証明でしかない。世界に類例のない世代間の断絶が、なぜ日本で生じたのか?消費文化、情報社会の大海を生きる若者たちの、喜びと困難を描く。

目次

第1部 若者たちに何が起こっているのか(家庭と学校と消費文化と;新人類以降 ほか)
第2部 消費文化の大海を生きる若者たち(サブカルチャーの絶大な威力;ゲーム・コミックからケータイへ ほか)
第3部 縁辺化する若者たち(青少年の縁辺化と教育改革;ライフコースの大転換に直面する若者 ほか)
第4部 心の情景(「キレる若者」という幻想;時代を映す少年期暴力 ほか)

著者等紹介

中西新太郎[ナカニシシンタロウ]
1948年生まれ。東京都立大学人文学部卒。鹿児島大学教育学部勤務を経て、1990年より横浜市立大学国際文化学部勤務。現代日本社会論・文化社会学を専攻領域とし、オウム真理教事件をきっかけに、近年は子どもや若者の成長にかかわる文化現象に関心をもつ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

9
若者論とは大人論。若者たちが置かれている環境とその環境への対応の仕方は「社会の隣人」として理解可能なものだよ、と教員を始めとする「大人」たちに向けて冷静に語った本。世代間でむやみに断絶を煽るのではなく、ちゃんと同じ言葉と考え方を使って。上の世代から見れば、消費文化の中で思春期を送った昭和40年代以降の生まれは皆同じカテゴリに見えるということも理解できる。実際、もはや世代の差よりも「こだわり」の種類の異なるグループ同士の違いのほうが大きくなっているのかもしれない。必ずしも階層の違いだけじゃないのが救いか。2013/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/593135
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品