検索は、するな。

電子版価格
¥880
  • 電書あり

検索は、するな。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 167p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763199102
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「できる人」のノウハウを、盗んではいけない。
◎20代の成長と30代の成長の決定的な違い
◎落合だけがイチローにアドバイスできる理由
◎「三匹のこぶた」もっとも賢いのは誰か
◎ちくわの穴について深く考える人は仕事ができる
◎言われたとおりにやったのに「使えない」と言われる人の共通項
◎素直すぎる人が仕事ができない理由
◎仕事に「モチベーション」など必要ない
◎営業マンにサイフォンを買わせる理由
◎娘がつまらない男を連れてこないために
etc.

内容説明

「ノウハウ本」では教えてくれない、二十代で「仕事ができた人」が三十代で伸び悩む本当の理由。『千円札は拾うな。』で話題を呼んだ、思考の錬金術師・安田佳生が明かす、「マグマが出るまで考える」技術と極意。

目次

1 すべては脳みそから始まる(ちくわの穴とドーナツの穴は違うのか;二十代の成長と三十代の成長の決定的な違い ほか)
2 自分の頭で考える(天才が秀才に勝てない理由;「考えている大工」と「考えていない大工」 ほか)
3 温泉はいらない、マグマが出るまで掘れ(ちくわの穴について深く考える人は仕事ができる;「素頭のよさ」では超えられない壁 ほか)
4 伝える極意感じるセンス(なぜ勉強をしなければならないのか;仕事に感情を持ち込もう ほか)
5 「好き」が決める、世界の行方(思いがけないタイミングで訪れた9・11での「倒産の覚悟」;つぶれたらどうしよう、ではなく「つぶれなかったらどうなるか」を考える ほか)

著者等紹介

安田佳生[ヤスダヨシオ]
1965年大阪府生まれ。高校卒業後渡米し、オレゴン州立大学で生物学を専攻。帰国後リクルートを経て、1990年ワイキューブを設立。社長業のかたわら、外部団体主催の経営者向けセミナー講師をはじめ、書籍の執筆、経営誌への寄稿、メールマガジンの発行なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tadashi_N

17
情報の海に溺れるより、良質な情報から考え抜くことが大事。2015/11/17

DrqYuto

8
2章_自分の頭で考えるが為になりました! 引用「私はバーでお酒を飲むのが好きだ。(中略) 私も昔は敷居の高い店を避け、入りやすい店に通っていた (中略)「それはよくない、敷居が高いと感じる店へ行って、そこに慣れろ」と教えられたからだ。そうして、何度か居心地の悪い思いをしながらも通っていると、何にこだわっている店なのか、何をやってはいけないのかがわかるようになり、どれほど敷居の高い店へと入っていけるようになった。」とあります。なるほどと思いました。2020/03/16

Humbaba

8
確かに多くの情報は検索によって手にすることが出来る.しかし,それが正しいという保証はない.また,本当に新しいことは,自分の頭で作り上げるしか無い.検索ばかりに頼っていると,その部分が忘れられてしまう.2013/05/10

ばしこ♪

7
検索=ネット関連。という自分の固定概念が打ち砕かれました(笑)心の持ちようです。一番心に響いたのは、成功体験に溺れることなく、すぐ捨てるということ。偶然がゆえの成功かもしれない。でも、失敗には必ず原因がある。失敗体験をもとに人は成長していく。2015/09/09

kubottar

5
検索よりも考える力を養おう。一言でいうと簡単だが実際は難しい。自分独自の視点を持って思考する難しさ・・か2012/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/568857
  • ご注意事項

最近チェックした商品