人生の「師匠」をつくれ!

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

人生の「師匠」をつくれ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 196p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763198273
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

人生の「師匠」とは―心のスイッチを入れてくれる人。とことん求めて、とことん学べ!「師匠」がいれば希望がわいてくる、「師匠」になれば人間力がついてくる!あなたも、人生の「師匠」に出会えます。あなたも、人生の「師匠」になれます。あなたも、心のスイッチをONにできます。

目次

第1章 人生は「何のために」で動き出す!(「あの人みたいになりたい!」思いは夢のタマゴ―憧れる大人がいる子どもは、頑張れる;〇.二秒の返事が、次の扉を開けるカギ―「頼まれごとは試されごと」という人生のおまじない ほか)
第2章 「素直力」で師匠を探せ!(尊敬する人の「欠けたところ」はパズルと見なす―完璧な師匠なんて、つまらない;「知らない欲望」はすべて出会いが教えてくれる―三円と五円、三兆円と五兆円はイコールになる ほか)
第3章 師匠の役目は「失敗・先発部隊」!(失敗を前提に、先頭を切って走れ!―あきらめない後ろ姿で伝えたいメッセージ;食べたい物ではなく「呼ばれた食べ物」を食べる―感性人間・てんつくマンの教え ほか)
第4章 人生の師匠になれ!(鏡を拭くな、顔を洗え―「ダメ社員」を責める前になすべきこと;社員のスイッチは社長がONにする―前向き、後ろ向きな会社の違い ほか)

著者等紹介

中村文昭[ナカムラフミアキ]
1969年、三重県生まれ。高校(皇學館高校)卒業後、単身上京。のちに人生の師匠となる1人の実業家との出会いから、果物と野菜の行商や飲食店の経営に携わり、商売の面白さを知る。独立後は故郷に錦を飾るべく、三重県の伊勢でレストラン・ウエディング事業を展開。お客様に喜んでいただくための独自のサービスを提供し、派手な広告もせずに大繁盛となる。2000年から始めた講演活動は評判が評判を呼び、07年には年間300回以上も行うなど大盛況。全国を歩くかたわら、日本の農業と若者をつなげる「耕せ!にっぽん!」もプロデュースしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろ☆

18
「何のためにそれをするのか?」メガネのJINSの社長が、ユニクロの柳井社長に相談に行った時にも第一声そう言われた話を思い出した。2014/08/07

Base Back

3
目的を持つこと、人から積極的に学ぼうとする姿勢を熱く文章で伝えてくれた。人との繋がり、人を楽しませたいという想いが強く感じた。実体験の話が多く、まるで講演を聞いているかのように読み進めた。また、学校の先生から紹介があった本で、1年ぶりに読んだのだがまだ理解できない部分もあった。2017/01/30

しじみ

3
職場の先輩からお借りした本。こういった自己啓発系は自分ではほとんど手に取らないので、こうやって人に借りて出会うと読書ってご縁だなーって実感します。「返事は0.2秒」「頼まれごとは試されごと」「常に『何のために?』を考える」などなど、今現在働いてる我が身を振り返って、生かせるお話がたくさんありました。特に印象に残ったお話についてはコメント欄で。2013/05/05

Ken imoto

2
実際に中村文昭さんに会ってみたいと思える本でした。 また、私もたくさんの師匠を作って生きて生きたいと思える本でした。この本を読んで多くのことを学びましたし、何度も泣かされました。文字だけでこんなに感動させることができるんです。何度も繰り返し読んで、私も人に話をするときに感情を揺さぶる話ができるようになりたいです!2018/04/16

fukura

2
師匠は周りにいる。『何のため』で動き出す。 やる気がない人に、説教をしてはいけない。2009/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/483658
  • ご注意事項

最近チェックした商品