内容説明
伝説のカリスマ時間コンサルタントが説く、人生を開花させる黄金律。全米300万部突破のロングベストセラー!大きな夢も、やっかいごとも、なまけぐせも、全部まとめてコントロールできる。
目次
1章 時間管理と人生の黄金律(計画は「考える」よりも「書き出す」;人生ゴールは「紙の上で」宣言する;行動リストはとことん「書きつづける」)
2章 「新しい時間」の見つけ方、「いらない時間」の見きわめ方(忙しい人ほど時間がある;新しい時間は「すきま」に見つかる;やるべきことリストは「毎日」に意味がある;やらなくてもいい仕事を見きわめる)
3章 人と自分を幸せにする時間の使い方(少しの妥協はよしとする;「人との時間」「自分だけの時間」を決める;節目で「ラーキンの質問」をする)
4章 「まずはひとかじり」スイスチーズの法則(やっかいな仕事を、まずは五分「かじる」と決める;「一瞬の仕事」「入り口の仕事」から始める;「刺激的な変化」は不可欠と心得る)
5章 なまけぐせを断ち切る意思力を養う(不快な気分を受け入れる;遅れの本当の代償に思いを馳せる;「ごほうび」は先に味わう;現実逃避の「七つの型」を知る;まずは「小さな意志」を鍛える;失敗は「時間の節約」と考える)
著者等紹介
ラーキン,アラン[ラーキン,アラン][Lakein,Alan]
時間管理(タイムマネジメント)のコンサルタント。ハーバード大学大学院修士課程修了、経営学修士(MBA)。アラン・ラーキン社社長。タイムマネジメント・コンサルタントとして、三万人以上の実業家、管理職者、専門家、主婦、学生などに、ラーキン式時間活用法をアドバイスする
奥健夫[オクタケオ]
1965年生まれ。1992年に東北大学大学院原子核工学専攻修了(工学博士)後、京都大学大学院材料工学専攻・助手、1996年にスウェーデン・ルンド大学国立高分解能電子顕微鏡センター・博士研究員、1997年に大阪大学産業科学研究所・助教授、2007年に滋賀県立大学工学部材料科学科・教授。現在、英国・ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所・客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Haruki
ロクゴー
AKI
みんみん
doradorapoteti