内容説明
40年にわたり11万社にのぼる企業の経営指導に命を賭けてきた著者が贈る、自分を磨き、事業を大きくするための考え方物ごとのとらえ方。
目次
1章 これから大変貌し繁盛する新事業の数々(独特の「切り口」で勝負;世の中の流れから発想する ほか)
2章 感性を磨くことが繁盛につながる(購買の判断基準は好きか嫌いか;「遊び」の変貌と戦略 ほか)
3章 規模を追求する「覇道」質を追求する「王道」(「覇道」の思想;「王道」の思想 ほか)
4章 変貌するグローバリゼーションをとらえ繁栄する(交通機関の変貌;「情報」を制するものが「成功」を制す)
著者等紹介
牟田學[ムタガク]
わが国屈指の社長専門コンサルタント。「実益・実務・実学」を標榜。明治大学在学中より事業の鬼才を発揮、卒業後も、その経営手腕を見込まれ、雇われ社長として倒産寸前の会社を次々に再建する。現在、自ら創業した五社のオーナー・会長と数社の役員を兼務。40余年の実体験に裏打ちされた確たる経営思想と実務手腕をもとに、「幾代にもわたる事業の繁栄」を、10コース・100時間にまとめ、情熱的に指導。「社長業・知行合一の人」として定評を得ている。その魅力的な人柄に、これまで延べ11万社にも及ぶ全国の社長が門を叩く。自ら主宰する社長塾だけでも「地球の会」「無門塾」「花伝の会」「実学の門」など、15を数える。特に、類い稀な感性で「変貌する社長業」を先見、企業の繁栄と再建のために、これから儲かる新事業・新商品・新業態の具体的な開発から、売れる仕掛けまでを総合的に手がけ、幾多の実績を誇る。昭和13年、佐賀県生まれ。昭和40年、25歳にして、多くの政財界人や専門家の勧めで、経営指導機関である日本経営合理化協会を設立。理事長。玉川大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yuichi Yamasaki
hIrOyAnA
夢仙人
h-kan