サンマーク文庫<br> 水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ

個数:

サンマーク文庫
水は答えを知っている―その結晶にこめられたメッセージ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月09日 00時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 204p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784763184825
  • NDC分類 435.44
  • Cコード C0130

内容説明

水に「ありがとう」という言葉を見せると、形のととのったきれいな氷結結晶をつくる。一方で「ばかやろう」という言葉では、美しい結晶はできない。言葉によって、声によって、写真によって、まったく違う顔を見せる氷結結晶は、私たちに「どう生きるか」というメッセージを伝えてくれる。日本のみならず世界に衝撃を与えた話題の書が、満を持しての文庫化。

目次

第1章 宇宙は何でできているか
第2章 水は異次元への入り口
第3章 意識がすべてをつくっている
第4章 一瞬で世界は変わるか
第5章 微笑みはさざなみとなって

著者等紹介

江本勝[エモトマサル]
水の伝道師。オフィス・マサル・エモト代表。1943年横浜生まれ。1992年10月に「オープン・インターナショナル・ユニバーシティ」より代替医療学博士の認定を受ける。アメリカで共鳴磁場分析器・MRAやマイクロクラスター水に出会い、水の謎に挑む。波動技術のパイオニアで日本に「波動」を広めた第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりんご

42
ある意味スピリチュアル。いい言葉をかけたり、素敵な映像を見せると、水は美しい結晶をつくる。でも、汚い言葉や恐ろしい映像を見せると、結晶化しなかったり、醜い形になったりする。人間の体は70パーセントが水でできているから、自分のためにも周りの人のためにも、優しい言葉づかいをしていこう!って感じかな。なるほどっと、ちょっと思いました。内容はさておき、結晶の写真は素敵です。2016/05/27

なつ

12
水の氷結写真初めて見たけど自然と涙が。美しいということはもちろんだけど、それぞれに意志があり、ひとつひとつがことばを発しているかのように感じた。どれもこれも本当にスゴイ。日本に住んでいたら水は当たり前のようにいつも傍にあるから意識しにくいけど、私達にとって一番大切なものであり有限のもの。水にたいして尊敬の気持ちを抱くことが大事だと書かれていたけどこの本を読んだらきっと誰もが納得できると思う。そしてこの本にも「ホリスティック」という言葉が出てきてビックリ。これからの時代、keywordになること間違いなし。2015/07/11

しげ

11
まず思想ありきで、それを証明したくてさまざまな実験や、実験結果の解釈をしているような印象を受けました。科学というには「こうあってほしい」という見方が入りすぎているような。図書館では自然科学ではなく哲学の棚に置かれていました。現時点ではそういうことだと思います。まあ「ありがとう」と言われた水と「ばかやろう」と言われた水、どちらかを飲めと言われたら「ばかやろう」の方を飲むのは気分的にイヤかな…。うん。2013/05/05

Lara

10
水の入った2つのコップ、一つには「愛」「感謝」「かわいい」「きれい」等の言葉を、もう一方には「バカ」「不幸せ」「ダメ」等の言葉を見せる。前者は雪のような綺麗な結晶を見せるが、後者は結晶にならなかったり、結晶もまとまらず、乱れる。これは、他国の言葉(英語、フランス語、ドイツ語等)でも同様の結果が得られる。さらに、「音」(音楽)でも同様の結果が得られる。果たして、水には「目」とか「耳」が、あるいはその機能を持ち合わせているのか ?さらに、意識とか意志を持っているのか ?2019/06/04

のりきよ

8
写真を眺めてみると、人間が発する言葉とそれに乗っかっている思念は、世界に対してこれほどまでにハッキリと影響を及ぼすものなのかと衝撃を受けた。 綺麗な言葉をかけられた美しい結晶はずっと眺めていたくなるが、汚い言葉をかけられた結晶は目を背けたくなるほどおぞましい姿であった。自分が発する言葉は極力綺麗な言葉を選びたいし、逆に汚い言葉を発する人間からは悪い影響を受けないようにするため距離を置いたほうがいいだろう。又、普段自分が飲んだり使ったりする水には尚更、綺麗な言葉を聴かせていきたい。凄く健康に影響しそうだし。2018/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2136574
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品