内容説明
早くて、ラクして、おいしい。お料理するのがますます楽しくなる元祖「おくぞの流」料理術のすべて。
目次
プロローグ ナマクラ流ズボラ派への道のり
1 まずは下ごしらえからズボラ事始め
2 インスタントより手軽でおいしい料理指南
3 目からウロコのズボラ裏ワザあれこれ
4 テキトーに作ってもおいしいお菓子の極意
5 子どもがいるからズボラになれる!
6 こんな思い込みは捨てましょう
著者等紹介
奥薗壽子[オクゾノトシコ]
家庭料理研究家(ナマクラ流ズボラ派)。京都府出身。繰り返して食べても飽きない家庭料理をこよなく愛し、料理は楽しくシンプルにをモットーに、いらない手間を省いた簡単でおいしくヘルシーな料理を提唱。世の台所から喝采を浴びている。ズボラをキャッチフレーズにしつつもだしをきちんととり、野菜や乾物を上手に使う、ゴミを出さない料理家としても人気。近年は簡単で質の高い健康レシピを披露し、医学関係者に高く評価され、日々の家庭料理が健康を支えることの大切さを発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
なー
3
お洒落写真など一切ない、文字のみの料理本です。素晴らしい…。青菜の茹で方等は知らないうちに実践しており「それ見た事かー!」と叫びました(周りからは異端の眼で見られて少々つらかったものですから…w)すぼら料理って楽しそうでいいですよね。2020/03/04
Gen Kato
2
自分も料理したいという気にさせてくれる、いい本だと思います。2016/11/27
19
2
文庫サイズだとちょっとした合間に少しづつ読めるので役立ちます。私はそうは思わないな~とか、奥園さんはOKと言ってるけど私的にはないな~とか突っ込みながら取り入れるところは取り入れさせていただいて、楽しく日々のお料理に応用させていただいてます。お料理に慣れた方が読むと新鮮かも。逆に最初っからこのやり方だとお食事を提供にするお相手に若干引かれるかもしれませんwこのボリュームでこのお値段はお買い得。興味のある方にはお薦めです。2012/12/17
あきぷ
1
料理研究家である著者が書いた本。肩書は「家庭料理研究家」基本的な出汁の取り方や煮物、天ぷら、ハンバーグと掲載料理の幅は多岐に渡る。但し特徴的なキーワードは「ズボラ」。通常の料理の工程よりも少ない工程で、つまり楽に美味しく作れるやり方が満載(*^▽^*)ノ文字のみの本なので料理経験が無い人が読み始めるのには少々想像力がいるかも。それでもそれなりのおいしい料理がつくれそうな本です。2013/06/20
林檎
0
評価52012/12/15
-
- 洋書
- Samhain




