出版社内容情報
ゆるすのは「誰か」のためではなく「あなた」のため
100万部超『鏡の法則』著者野口嘉則氏による解説つき、
全世界700万部超『神との対話』著者ニール・ドナルド・ウォルシュ氏絶賛!
あの人は絶対ゆるせない。そう思うことはないでしょうか? しかし、「人をゆるすことはあらゆる問題の解決策で、あらゆる苦しみの処方箋」なのです。人をゆるすことは結局、自分自身をゆるすことなのです。それではゆるしとは何なのでしょうか? どのようにゆるせばいいのでしょうか? ゆるすとどうなるのでしょうか? この本を読めばその糸口が見つかるはずです。ミリオンセラー『鏡の法則』の野口嘉則氏の解説つき。
内容説明
捨てられているゴミを見て怒るのではなくゴミ箱に捨てる。「正しさ」より「幸せ」を選ぶ。否定的な思いは病気を引き起こす。ゆるすと免疫力が高まる。
目次
第1章 なぜ不幸になるのだろう?
第2章 「ゆるし」ってなに?
第3章 「ゆるさない」ということ
第4章 ゆるさない20の理由
第5章 ゆるせない理由を取りのぞく
第6章 ゆるしは奇跡を起こす
第7章 ゆるすためのステップ
著者等紹介
ジャンポルスキー,ジェラルド・G.[ジャンポルスキー,ジェラルドG.] [Jampolsky,Gerald G.]
スタンフォード大学医学部卒。国際的に有名な精神医学者。1975年に「生き方を変えるヒーリング・センター」(Center for Attitudinal Healing)を設立、現在では世界30か国以上に広がっている。代表作『愛とは、怖れを手ばなすこと』(サンマーク出版)は全米で100万部突破、ほかに著書多数。作家、セラピストである妻のダイアン・シリンシオーネとともに世界40か国以上で講演活動などをおこなった。2020年没
大内博[オオウチヒロシ]
1943年福島県生まれ。元玉川大学文学部教授。上智大学外国語学部英語学科卒業後、米国政府の東西文化交流センター留学生として米国留学、第二言語としての英語教育修士課程修了。2013年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
sawa sawa
-
- 和書
- 北海道で平和を考える