出版社内容情報
10万人以上の中学受験を指導したSAPIXだから伝えられる、低学年から試験当日まで、親ができるサポートと、学年別の学習法のポイントをまとめました!
●勉強に前向きになる子の親がやっていること
●中学受験までのスケジュール&その学年でやっておきたいことリスト
●勉強を「楽しいものにする」ために親ができること
●「ミスしないようにね」では、ミスはなくならない
●中学受験で問われる「思考力」とは?
●成績がなかなか上がらないと思っている時に起こっていること
●各教科の先生が、勉強のポイントを紹介!
●国語が苦手な子の読み方と、得意な子の読み方は何が違うの?
●国語力が身につく「読解ノート」のつくり方
●模擬試験の結果の活用法
●算数が得意な子が頭の中でやっていること など
【書き込み式学校見学メモ付き】
中学受験を価値がある体験にするために、
親子で読める決定版!
内容説明
いつまでに何をやればいいの?なかなか勉強してくれない…。成績が伸び悩んでいる…。中学受験を考えたときの、学年ごとの自宅での学習と、親がサポートできることを10万人以上の小学生を指導したSAPIXの先生が教えます!
目次
序章 「中学受験」の本当のこと
第1章 中学受験を考えたら、最低限知っておきたいこと
第2章 親子で中学受験に向き合うために―自分から学べる子になる親がやっていること
第3章 SAPIXが教える中学受験のための勉強の基本
第4章 低学年のうちにやっておきたいこと―勉強が楽しくなる子どもとのかかわり方
第5章 4年生の勉強&スケジュール
第6章 5年生の勉強&スケジュール
第7章 6年生の勉強&スケジュール
終章 1月に入ってからと当日のこと
著者等紹介
小川晶子[オガワアキコ]
教育・学習ライター、絵本講師。東京都立大学教育学科卒業後、商社勤務を経てライターとして独立。多くの実用書制作に携わる。二人の子どもを出産後は、子育て・教育系の書籍、子ども向けの書籍制作がメイン。「本と教育」に興味があり、絵本の読み聞かせ活動にも積極的に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しげ
ハード160
Ryosuke Shimomura
-
- 和書
- ぼくは漫画大王